ここで吐いてくれないと・・・
でも列車が来る前からやはり、風が吹いてるんですよねぇ。
う~ん、また風流されながらもマシなカットを。

2022年 4月 JR磐越西線8226レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/26(日) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は晴れて、気温が上がりそう。
朝は気温が低く、陽に照らされて、陽炎がメラメラ揺れる。
レンズはあまり長くしない方がよさそう。
そして発車時間、汽笛一声。
近づいてくるが、やはりここでも風が煙をながす。
強風なら最初から諦めるが、そこそこの風だけに見届けるしかない。
ぼぉ~っと見てると行ってしまうのでシャッターを切ったもののイマイチ納得できず、残念。

2022年 4月 JR磐越西線8226レ EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/24(金) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2011年の新潟・福島豪雨から11年。
今年10月にようやくJR只見線不通区間が全通する。
紅葉の前に再開通するなんてドラマチックです。
さて、この時は木造校舎の撮影で思いの外、時間を食ってしまい時間がカツくなっていた。
ぼーっとしてたら3橋を通過して、戻るにも時間がカツイのでスルーしてここにきました。
雨がりのため、霧が上がっていく。
これもいつものJR只見線の風景。

2022年 4月 JR只見線422D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/22(水) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さすが、奥会津の豪雪地帯だけあって、桜の開花が遅く、運良く撮ることができた。
堂々たる木造校舎。
現役ではないが昔のまま。廃校になったのは42年前。
校舎が残され観光拠点として活用されている。
今ではロケ等でも使用されることがあるという。
これもいつまでも残って欲しい光景の一つです。

2022年 4月 福島県大沼郡昭和村喰丸 EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:桜 - ジャンル:写真
- 2022/06/20(月) 19:00:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は、午後から晴れ予報、8223レを追って西に向かうも晴れ間は出つつあるが、晴れまではいかないので馬下の手前で撮ることにした。
スタンバって通過前になってバリ晴れになってきた。
あ~、晴れたんなら馬下にすればよかったと少々後悔。
天気の見込みが甘かった。
ただ、ここの煙はよかった。
いい感じに立ってくれた。
この後、馬下まで行ってみたものの駐車難民になり、しばらくしてSLが通過しちゃいました。

2022年 4月 JR磐越西線8223レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/18(土) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気を取り直して、「ばんえつ物語」の復路。
返しになると雨も止んで、雲の隙間から日射しも出てきた。
SLは駆け上がってくるので勾配の終わりになるほど爆煙終了になりかねないので真っ正面アングルより手前で構える。
遠目から汽笛の音が聞こえ、ドラフト音が接近してくる。
煙も期待できそうだ。
切り位置に来て、風も止んでいい感じになりました。
カンなしSLバンザイ!

2022年 4月 JR磐越西線8223レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/16(木) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このカットの前は煙がショボショボだったので省略。
これも納得はしてないんですが・・・
2発目の後から雨が降り始め、結構本降りになりつつある状況でした。
気温はさほど下がらずグレーの煙にはほど遠い。
この後、もう1発といきたいところだが雨が強くなってモチベーションダウンでした。
気温が低ければ頑張ったかもですが。

2022年 4月 JR磐越西線8226レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/14(火) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR東日本が頑なにHM外さなかったのに春からGWまでの期間限定でHMを外して運転してくれるという。
これはチャンス!
今まで「ばんえつ物語」はカン付きだったので敬遠していた。
なのでDE10の臨時快速扱いの代走以外で撮影に向かったのはC61「ばんえつ物語」以来。
せっかくのカンなしをなるべく客車を入れないで撮るために直線ありきで。
待ってる間は風も余り吹かなく、煙に期待していた。
時間が迫ると冷ややかな空気が漂ってきた。
これは冷気・寒気はろくなことがない。
案の定、雨雲接近とともに風も出てきた。
あ~、最悪。SLが鉄橋渡ってる間も煙が風に流されて結局、期待していた煙にはならなかった。

2022年 4月 JR磐越西線8226レ EOS1DXmarkⅡ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4XⅢ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/12(日) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今冬は寒く、雪も多かったけど、春も早く、気温が高い日もあった。
寒の戻りもあり、通ってたJR只見線でも桜の開花時期を予想するのは難しかった。
特に近年、毎年春は寒暖差が激しく、なおさら読めない。
たまたま通りがかったJR只見線小出口で桜が咲いていたので回送を待ってみた。
よくよく見ると桜の枝がバキッと折れている。
雪の重さは凄いんだなぁと自然の厳しさを実感した。

2022年 4月 JR只見線列番不明 EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/10(金) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここは5年前に撮ったもののカン付きだったのでUPはしませんでした。
今回はカンなしということでUP。
まだ冬枯れだけど、春らしい彩りが始まってます。

2022年 4月 JR磐越東線9773レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/08(水) 19:00:00|
- JR磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ