以前もここで晴れで撮ってますが冬で新緑は初めて。
新緑も緑に濃淡があり、いいタイミングでした。
水平線はボヤ~っとしてますが、海の色はなかなかの濃いブルーでいい海になりました。
PL-Filter使ってるから当たり前か。
この時期は8037M(休日は9037M)がいい条件です。

2017年 4月 伊豆急行線8037M EOS1DXmarkⅡ+zEF70-200mmF2.8L ISⅡ+PL-Filter
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/04(日) 19:00:00|
- 伊豆急行線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
heppさんこんばんは。
伊豆急を代表する海カットの場所ですね。私の子供時代はクロ157を真ん中に組み込んだお召編成の撮影場所として著名でしたが、この場所でいまも国鉄メークの185系が撮れるのは有難い話です。上手くフィルターの効果も出てますね。
私自身、かつては新子安や田町でロクイチを撮るときの「練習被写体」ぐらいにしか思ってなかった国鉄メーク185系でしたが、今やこれが当たり前に走ってる事をこんなにも嬉しく感じるなんて、世の中わからんものですね。
- 2017/06/05(月) 22:00:44 |
- URL |
- レイルファンにっしー #-
- [ 編集]
レイルファンにっしーさま
こんばんは。
確かにここは昔から有名な撮影地です。
伊豆急では午後、陽が当たるポイントが少ないだけにこのポイントが有名になるのも頷けます。
樹木が生長しアンダートラスは部分的に見える位になってしまいましたが国鉄色の特急が撮れること自体が奇跡かもしれません。
ストライプ塗色が当たり前に撮れることは嬉しいことです。
当たり前のこの光景もあと数年(E353系、E257系次第ですが)なので今のうちにガッツリ撮っておきたいモノです。
- 2017/06/05(月) 23:21:21 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]