九州485系「にちりん」のラストカット。
山影が線路に忍び寄ってくる。
もう来る時間。影は線路まで行かないだろうと安心しながらも、近くの踏切はなかなか鳴らずヤキモキ。
影は伸びていく。
またハラハラドキドキの時間を過ごす。
数分してようやく踏切が鳴り出した。
なんとかかんとか影がかからずシャッターを落とせた。
ふと時間を見ると今度はエアーの時間がカツいんじゃん?と追っかけじゃなくてもチキチキマシーンの幕開け。
去年も帰京する際のエアーはNH200だった。
今夏も帰りはNH200。
途中、ロマンスカーさまが寄り道するために鉄路で帰京するためどっかの駅で突放、☆さまが別撮影地から合流していざOITへ。
走っているうちに段々、事の深刻さが増してきた。時間がない!
レンタカー屋に空港ゲートで返却のお願いしてギリというか1分の猶予なく保安検査場へ間に合った。
計画の時点で時間を確認したつもりだった。
でも実際は便は同じでも時刻が早まっていたのが後から判明。
夕方からハラハラの連続だった。
用途は違っても「ご利用は計画的に!」はCMだけではなく、撮影計画でも同じ事が言える。
これ教訓でした。

2013年 8月 JR日豊本線9051M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/24(火) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
陽が回ってようやく空が青くなってきた。
PL-Filterでなるべく青空に見せた。
広角でグイッと引けば編成が短くてもパッと見でごまかせる。
485系は映えるなぁ。

2013年 8月 JR日豊本線9050M EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8LⅡ+PL-Filter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/23(月) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕やみがすぐそこまで来ている。
ブルーモーメント時間は夜撮のハイライト。
885系ソニックを流す。
露出が苦しいのは確かだけどシャッタースピードが速いとロマンスカーさまに舌打ちをされてしまう。
なので1/8秒で勝負。
やはりピッタリ止まらなかった。
でもドア横の青の線が近未来の特急を感じさせます。

2013年 8月 JR日豊本線3056M EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/22(日) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、モーニング娘。人気が復活してきているという。
結成から16年。
今じゃ誰が誰だかさっぱり。。。
新陳代謝というかエンジン換装というか車体更新というか、メンバーの卒業と追加を繰り返しアイドルなのに16年の長丁場な活躍をしている。
杵築駅舎横に行くと懐かしい顔のポスターがあった。
モーニング娘。の若番?初期の方のメンバーだった石川梨華。
何のゆかりがあるのか、なぜか消防庁の救急の日のポスターに。
でも相変わらずめんこいねぇ。
思わずスマホでパチリ。

2013年 8月 JR日豊本線
まあ、そんなことはよくって、、、
ふと横を見ると城下町の駅らしく瓦の壁が駅の柵の替わりになってました。
ホームには815系が停車している。
城下町っぽい感じを出しつつ、乗客もプラスして撮ってみました。

2013年 8月 JR日豊本線4639M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/20(金) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年のGW時の夕方、ソニックで構えたアングル。
夕方で中途半端な時間帯でなんかパッとしなかった。
今回は485系でガチ撮りですが気温が高く望遠は陽炎が出てキレがチト悪いです。
編成が6連かレンズがもう少し長い方がよかったなぁ。

2013年 8月 JR日豊本線9043M EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
9月になってまた週末天気悪パターン。
平日はバリ晴れで週末になると前線やら台風やら、よくて曇り時々晴れ。
晴れたときは天気予報が外れた時だし…
以前、気象予報士がこういうパターンは偶然って言ってましたが毎年春と秋に必ずなってるように思います。
なんで!?誰か研究してないのかな。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/19(木) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕暮れ時、山々のバックがオレンジ色からパープル色になる頃。
この短いサイコーの時間がたまりません。

2013年 8月 JR日豊本線3043M EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/17(火) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
原色485系はJR東日本にも在籍しているもののJNRマーク付きはQ州のみ。
JNRマークを目立たすためにアップ目で流し。
流しは自信がないのでそこそこのシャッタースピードを選択。
同行したロマンスカーさまにとっては二桁シャッタースピードを選んだ時点で男気がないと舌打ちされそうですが・・・(笑)

2013年 8月 JR日豊本線9042M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/15(日) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
空が白くスカッとした晴れがなかった。
当然、海もきれいな色が出るはずもない。
何日か様子をみたけどダメでした。
もし、485系「にちりん」がまたあればリベンジです。
ってかリベンジばかりだがそれだけ日本の天気が安定しないってことですね。
まさかテツやって異常気象を実感するなんてテツ始めたころは思ってもいなかった。。。

2013年 8月 JR日豊本線9050M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/13(金) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
滞在期間中は銀さまに会うことはできなかった。
EF81304の休車で、なおさら銀さまに出会える確率は落ちた。
しかしながら今回、EF81302の元銀さまに会うことができた。
編成の長さがわかったので貨物がバカ停後のカットは大き目のガチ編成撮り。
編成撮りというよりコキ1車しかないのでカマの形式撮りに近いか。

2013年 8月 JR日豊本線4075レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/11(水) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「にちりん」ツアーは時期柄、お盆休みだけあって貨物列車では空コキ、短編成は気にするところ。
しかし、この日の貨物は短かすぎ!
コキ1車は予想外でした。
言い訳っぽいけどワイドにしたことで稲の広がり感が出た気がします。

2013年 8月 JR日豊本線4075レ EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/09(月) 19:00:00|
- JR日豊本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0