「ななつ星」が来る前にキハ66,67運用があるので撮影。
色が揃ってなくても真っ暗なので気にしないでいい。
これだけ離れて,列車が小さければキハ40系列でも66,67でも区別が付かない(爆)

2020年 9月 JR長崎本線246D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/08(日) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本来はブルーモーメントの頃に撮りたかったんですが、今年は週末天候不順で来られなかった。
まあ、日の入りが早くなって別に撮らなくてもよかったんですが次回来訪のために試し撮りしました。
定時なら、かろうじて光が残っていたのに列車遅延で真っ暗。
室内灯が漏れてくれればよかったけど思いの外窓明かりがなく、本当に試写で終わりました。

2020年 9月 JR長崎本線 EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/27(火) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昔はお手軽に撮影できたんですが。
ここらは線路脇の木が成長して視界が開けるところが減ってきてます。
なので近辺をウロウロしてみる。
どうもここでもテツは嫌われているようです。
たまたまみかん農家の方と話ができ、交渉して私道から撮らせてもらった。
車を私道に入れない条件で歩いて立ち位置へ向かう。
畑には入れないので微妙に立ち位置を調整してアングルを決める。
薄い雲が張っていたので激海の色にはならなかったが、何とか原色キハ66,67を押さえることができた。

2019年 5月 JR長崎本線5133D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ+PL-Filter
許可を得て撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/07/15(月) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9084レがこまめに止まるので普通に走っても追っかけが効きます。
撮影地がわからないので当たりを付けて行ってみるしかない。
そしたら上手い具合に編成撮り向けポイントに辿り着いた。

2010年11月 JR長崎本線9084レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/14(火) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長崎本線内は単線区間と特急の往来が多いことから9084レは少し進んでは止まっての繰り返し。
そのため余裕で先回りが出来ました。
ガスが抜けなかったのが残念ですが陽が回って朝よりは条件がよくなってました。

2010年11月 JR長崎本線9084レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/13(月) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さすがに有名なポイントなので以前、
「あかつき」を撮影した足場は結構、人が集まっていました。
今回は先に下見しておいたポイントへ。

2010年11月 JR長崎本線2020M EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/12(日) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先にここ一番のハイライトポイントを確認して本命列車を迎えに行く。
しかし、いいところがない。
地元テツがいるところに寄ってみるもダメダメ。
望むクオリティに違いがあるのか・・・
そうこうしているうちに時間が迫ってきた。
一応、撮ってみましたがう~ん、イマイチです。

2010年11月 JR長崎本線9084レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4X
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/11(土) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は酷くガスってました。
でも晴れていたので長崎旧線でウォーミングアップ。
青い海に青い車両で列車の存在感がありませんが(爆)

2010年11月 JR長崎本線5122D EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4X
撮った画像は白っぽいので少し加工しました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/10(金) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、ここで寝台特急「さくら」を撮影した時、HMが着いておらず九州ブルトレHM復活前の「さくら」か団臨かというがっかりだった思い出がある。
それから10数年が経過し、最後のリベンジの時が来た。
今回は当日にHND→FUKの移動。
福岡市内からは車渋滞が酷く、追っかけは厳しいと判断しここが1発目のポイント。
現地に着いた頃はすでに三脚林が出来ており、しばし右往左往するもなんとか場所を確保する。
やがてリベンジとなる本命の「さくら」がやってくる。
う~ん、よかった!会心の1発!
面に光が残るとは思ってなかったので満足です。

2010年11月 JR長崎本線9083レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/02(木) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そういえば10月に大村線、長崎本線に行ったなぁ。
なぜか1ヶ月後にまたこの地に来ている。
本命の列車が来るまでに1発!
885系のソニック編成。
「かもめ」は885系の黄色帯のイメージですが運用では青帯のSONIC編成も運用に入っている。
青い海と885系SONIC編成も似合います。

2010年11月 JR長崎本線2025M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/01(水) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0