JR和田岬線の朝を撮ったあと、実は2077レにEF66 27が入らないかなぁと注視していた。
目撃情報を確認して、JR山陽本線を下る。
バリ晴れで暑い中にも川沿いで風が吹いて心地いい。
しばし待ってEF66 27の2077レが通過。
このカットが在りし日の名撮影地のラストカットになった。
12月に衝撃的なつぶやきを目にした。
JR山陽本線随一の名撮影地とも言えるこの築堤に柵が立ったようだ。
画像を見る限りは動物よけ用の柵に見えるが下り側に柵が立つとどうしてもウザいはずだ。
動物よけなら、柵の設置場所や鹿なら鉄分補給の鉄塊の設置など他にあるだろうに。
また、名撮影地が消えた。残念だ。

2019年 9月 JR山陽本線2077レ EOS1DXmarkⅡ*EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/01/09(木) 19:00:00|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
EF67の0番台が落ちて久しいがPCのHDDでフォルダを整理してたら出てきた画像。
EF67 0番台と言えばデッキ側が特徴。ゴチャゴチャした感じがいいっすね。
朝の単回だったのでデッキに影がかかっちゃいました。

2013年 2月 JR山陽本線単579レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/11/19(土) 19:00:00|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1年前は、梅雨が明けたら行こうとか「特別なトワイライトエクスプレス」で盛り上がってました。
トワイライト看板付きの国鉄色EF65PFとの組み合わせもまたよし。
しかもこの当時はまだ、白眼(クリアテールね)になってないし、今だったらトワイラ色のEF651124を恐れて二の足を踏んでいたかもしれないです。
この日は、とにかく暑い日でした。
強い日射しを浴びながら列車を待って、若かりし日のテツ時代を思い出しました。

2015年 8月 JR山陽本線9031レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/07/17(日) 19:00:00|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラストアップです。
黄金に色に染まったホーム。
これで乗客が来てくれればって思ってたらチャンスが来た。
どこのドアから乗るかわからないのでAFに任せることにした。
輝度の高い方にピンが持ってかれ見事にピン外れ。
がっかり。
このBlogらしい終わり方。お後がよろしいようで。

2013年 9月 JR山陽本線464M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/30(月) 23:59:59|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
広島ディスティネーションキャンペーンで大サロこと「サロンカーなにわ」が呉線を走る。
1両減車の6連ながらも近年ではなかなかお目にかかることができない列車なので虎視眈々とチャンスを待った。
天気的にチャンスがやってきた。
まずは定番の山陽本線で回送を編成取り。

2013年 9月 JR山陽本線回9333レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
と、鳥が…
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/28(土) 19:00:00|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トンネル抜きをEF67 0番台で撮ると黒いフレームの中でデッキ側がバッチリ!
光線、被写体といいこれだけでも来た甲斐がありました。

2012年 2月 JR山陽本線単591レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/22(金) 19:00:00|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
EF67 0番台の先行きが怪しいけどEF67 100番台は今しばらくは活躍が見られるだろう。
山陽本線は日本の動脈であるだけに1200トン級の高速貨物はやはり長い。
連続勾配に喘ぐ貨物列車の本務機の後、EF67がモーターを唸らせて押していく様は圧巻だ。
と書こうと思っていたら画像の貨物は見事なほど空コキだった。
1編成で積載コンテナは3個。
ここまでの空コキは初めて見たかも!?

2013年 2月 JR山陽本線1076レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/20(水) 19:00:00|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4年半ぶりの山陽本線。
本線なのにカテゴリー山陽本線のエントリー数が(2)のまんまでした。
今年のチョイ遅れの新年撮影会で行った先はセノハチ。
天気は晴れ間もあるけどほぼ曇り。
冬枯れは仕方ないので芽吹く頃にチャンスがあれば再訪したいです。
小さいけどEF67の0番台が撮れたのはラッキーでした。

2013年 2月 JR山陽本線1056レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/10(日) 19:00:00|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まだ在庫がありました。
そういえば昨夏、行ってた大畠。
Vは1週後ぐらいでしょうけど、遠征となると天気やら休みやらなかなか思うように日程が組めないものです。
この日は晴れただけでありがたいと思わねば。
怠け者のおいらにしてはここ1週間くらい連続更新が続いている。
すごいぞオレ(爆)

2008年8月 JR山陽本線1レ EOS1DmarkⅡN+EF28-70mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/03/08(日) 18:00:00|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
時には駅の信号はいい演出をしてくれます。
サンライズ瀬戸に乗車時、岡山でのワンシーン。
ホーム側でない方がいいのかもしれませんがサンライズ瀬戸のシャワーを浴びた直後で撮影モードにあらず、軽~くワンカット。

2008年9月 JR山陽本線岡山 デジタル
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2008/10/02(木) 20:51:43|
- JR山陽本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0