いずれなくなるであろうEF65PFロンチキ。
ロケーション的には普通ですが記録です。

2019年 9月 JR高崎線工9774レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/09(月) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今度は原色に塗り変わったEF64 37。
天気が曇りなので横アンもありなんですが、縦でガッツリやりたい気分。
ということで縦面で構えてみた。

2019年 4月 JR高崎線9851レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ+EF1.4XⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/06/10(月) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
EF65 Pトップだと青い客車が似合うと思いますが、おそらく当時でも旧型客車を牽くこともあったのでは?
もっとも当時はPPがレアかもしれないですが。
今回、クラブツーリズム団臨でEF65+旧客4B+EF64が高崎線、両毛線で走った。
まずは回送から。

2019年 4月 JR高崎線回9950レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/06/08(土) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月にまだ春の画像もなんだかなぁ。
季節的に桜の画像も打ち切りした方がいいかなぁ。
また画像とは関係ないけどEF60 19お疲れ様でした。
もっと撮りたかったけど原色、原玉になるのを待って旅客じゃカン付き、工臨は夜が多く撮りたいイメージでのチャンスは意外に少なかった。
次に魔の手が延びるのはPトップかぁ。
----------------------------------------
さて、これは毎年、東北地方の桜の名所、船岡城趾がハイライトとなる東北本線でのED75の「花めぐり」の回送シーン。
寝台特急「あけぼの」が健在だった頃、この画をやりたいと思っていたけれど、満開の週末、前夜の雨風で結構散っていたので、流しに変更。
もちろん?結果は撃沈だったので今回の回9842レはそのイメージでやろうと狙っていた。
風が強かったものの、桜は満開になり立てで散らずに撮れました。

2019年 4月 JR高崎線回9842レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/06/02(日) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は、日曜日。
季節柄、帰りの関越自動車道の渋滞が気になり、東北本線を撮影後一旦帰京し、まったりしてから電車で移動。
湘南新宿ラインが人立ち入りで遅延が出ている。
駅のアナウンスだど、JR埼京線で赤羽に出て乗り換える方がいいとのこと。
乗り換えで発車案内板を見ると籠原行きが続くのでトイレに行ってホームに上がると発車案内板と違う高崎行きが行ったばっかりのようだ。
4番線でホームのアナウンスを聞くが、4番線と6番線の駅員が遅延状況を同時に話すもんだから何言っているのかさっぱりわからない。
次、遅延状況を話し始めると今度は3番線の上り列車が進入の音で何言っているのかさっぱりわからない。
3度目の正直、またもや4番線と6番線の駅員が同時に話し始めた。
もう、バカじゃないのかと怒りそうになるが駅員が近くにおらず、文句も言えない。
もはや駅員の自己満足である。
はらわた煮えくりかえったまま結局、遅延していた高崎行き湘南新宿ラインに乗った。
---------------------------------------------------------------------------------------------
この日は客車が3車なので縦アン狙い。
現地到着すると、いつもの雛壇になった三脚の林を抜け、縦アンポイントでセッティング。
立ち位置はポツンとお一人様だった。
いい光線でいい感じに撮れたモノのやはり、背景の架線柱がウザかった。

2017年11月 JR高崎線回9891レ EOS1DmarkⅣ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
帰りに関越自動車道の渋滞情報を見ると、31km。。。。
電車でよかったぁ。
撮影後、岡部駅まで送っていただいたWさん、ありがとうございました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/15(金) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
EF65501先頭の9836レはバカ停がないものの、JR高崎線で捕まえられるかと思いきや関越道上りは部分的に混み始め、あと一歩及ばず。
そのまま下り回送の定番オカポンへ。
西の空に雲が沸いていた。
しかしながら地平線近くはまだ、雲がない。
1時間くらいあるので太陽は雲の下部から顔を出すはずと待ってみる。
陽が陰ってから40分位して太陽と再会。
いい案配の光線を浴びてEF6019が通過していった。

2017年 9月 JR高崎線回9851レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/02(木) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりのPトップ
今回、看板が付いたら回送だけで帰ろうと思って出動。
ジボシン定番はタイガーロープが立っているので回避。
オカフカもいいが激パが予想されるのでこれまた回避。
ガードレールがウザいがバックが緑、光線もサイドが薄いが、まあいいでしょう。

2017年 9月 JR高崎線回9850レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/10/27(金) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
両毛線を寄り道して12系の回送を撮りに高崎線へ。
オカポンの通過時間は陽が沈む時間だけど残照でも撮れるかなぁと寄ってみると遠目から人だかりが見えたので回避。
EF60でシルエットは撮ったことがなかったと思いシルエット狙いに変更。
1灯ライトがシルエットでもわかります。
今や菱形パンタグラフも貴重になってきました。

2016年12月 JR高崎線回9743レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/01/24(火) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も天気予報に騙されまくってます。
この日は珍しくJWA,JMA,WNIともに揃ってピンポイント予報で晴れ!
これはGo!するしかないっ。
しかし現着し、朝になるといつものように雲だらけの見慣れた空。
確かに気象衛星画像を確認しないで出かけたのが悪かったのだが。
どうしてこんなにテキトーな予報を出すのだろう。
ホントにクソ役に立たない天気予報だ。
仕方なく編成撮りはあきらめ。
地は枯草がきれいなベージュ色をしていたので流したら面白いかも?と流しました。
止まったのはこのカットのみ。
本当はもう少し斜めで止まって欲しかったけど、これが流しの上手い人との"差"なのだろう。
1/15秒より速いシャッタースピードでしたが"流し"に厳しいロマンスカーさまは許してくれるだろうか(笑)

2013年 7月 JR高崎線2022レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
明後日からまた北海道シリーズの続きです。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/27(土) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HMが飛んでしまいましたが京フチ183系なき今、3灯ライトは485系の証。
闇をついて新宿目指してムラえちが走ります。

2013年 5月 JR高崎線8720M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/10(月) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0