非電化の編成を入れての撮影は、長さがわからずよくヘマります。
前もって普Dでもあれば長さの"アタリ"がつくんですが。
まず撮影場所を決めるのにウロウロして、立ち位置で悩みんでるうちに時間が迫ってしまった。
レンズを付けてフレーミングを考えていると来てしまった。
覗いてると編成が入らなそう。
慌てて修正すると頭が右に寄ってしまった。
やっちまった。せっかく稲がいい感じだったのにぃ。

2018年 8月 JR水郡線工1890レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/05(水) 19:00:00|
- JR水郡線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
と言っても浜崎あゆみではない。
"あゆ"と言えば、先日、バラエティ番組に出ていた。
ピーク時は稼いでたんですねぇ。
それにしても太ってた。
確か突発性難聴になったと記事を読んだことがあるが改善したのだろうか。
まあ、そんなことはよくて・・・
この日の予報は曇り予報だった。
確かに雲が多く、時々日射しがある程度。この時点で曇り時々晴れなんですけどね。
さて、またもや水郡線に出動。
久慈川ではあゆ釣りのシーズンなので、前回のリベンジで釣り人を大きめに入れての撮影となった。
単機が来る頃は、かなり晴れてきた。
やはり天気予報は参考程度で信じてはいけない。この日はいい方に外れた。
橋梁を横切るタイミングで寝ていた釣竿が上がった!
いいタイミングやった!!

2017年 6月 JR水郡線単1890レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/07/25(火) 19:00:00|
- JR水郡線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
去年秋以来の水郡線工臨に出動。
前夜の天気予報は晴れ1コマークの快晴だった。
当日の朝、東京からも富士山が出るような天気・・・だった。
でもこの晴れは早朝だけで
意気揚々と北上するが雲が増えてきた。
現地に近づく頃は、一面雲だらけ。95%は雲。
どこが雲量10%以下になるんだ。
結果的にまた、天気予報に騙された。
そんな中、現着がギリになり、場所を選ぶまもなく単回の通過時間。
じたばたできずにカメラを構える。
ちょっと目立たないですが鮎釣りを入れてシャッターを切る。

2017年 6月 JR水郡線単1890レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
本チャンは曇りで撃沈だったのは言うまでもない。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/07/07(金) 19:00:00|
- JR水郡線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何年ぶりだろう。久々の水郡線。
週間天気予報では気前のいい天気だったが、いつものように直前に晴れのち曇り。
それでも天気予報は当てにならない思いもあり、出動してみた。
今回は☆氏と軍曹閣下と大先生と出動。
紅葉にはまだ早い時期だった。
それでも紅葉しているところを探して、単回を狙った。
サイドに当たる光線がきれいに照らしてくれた。
肝心なホキは晴れ男の大先生がいるにもかかわらず完全に曇ってドボンでした。
なので画像は単回だけです。

2016年11月 JR水郡線単1890レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/12/27(火) 19:00:00|
- JR水郡線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々の水郡線。
西金工臨の注目度が上がっているが未だ未着手。
この日は高崎の12系が入線、追っかけを捨てて撮影地の新規開拓に望んだ。
ところが、梅雨だから仕方ないのか、ドメ天でガスも酷く俯瞰は断念。
途中から民族大移動に参加するのもキツいので定番で待つことにした。
曇りの朝だけあって露出が全然上がらず。仕方なくISO上げるも希望するシャッター速度に達しない。
まあ、そんなに速くないだろう。
と高をくくっていたら・・・・・・ブレてた(^^;

2009年6月 JR水郡線9832レ EOS1DmarkⅢ+EF28-70mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/07/04(土) 19:00:00|
- JR水郡線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0