俯瞰の後は、光線は悪いですが普通に姿撮り。
"首かっくん"したとこで1発。
これにて帰還しました。

2019年 6月 JR信越本線9011レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/09/02(月) 19:00:40|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR信越本線では定番の撮影地。
稲はまだ黄色くなってはいないけど、日本の原風景を感じるところです。
タイミング的に貨物の時間が近いということで撮りました。
元田端のEF510かと思いきや、読み違い赤EF510でした。
でもこれもいつかはいい記録になるでしょう。

2018年 8月 JR信越本線3097レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/03(月) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴れを見込んでいたけれど、こういうときは大抵晴れない。
レベル撮りで曇り空はガッカリ。

2018年 8月 JR信越本線9011レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/01(土) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2016年もあと9日、なのにこのBlogはまだ10月分。
毎度、鮮度が落ちてからのUPで恐縮です。
さて、どうもEF8181と天気との相性が悪く、EF8181+カシオペアはなぜか天気悪が多かった。
それでも回送はまだ天気はいい方かもしれません。
この日は、通過30分前位から雲が増えてきましたが、雲の位置からどうやら勝てそうな空でした。
今度はHM付きで晴れてもらいたいモノです。

2016年10月 JR信越本線回9830レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/12/22(木) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あちぃ、あちい日が続きます。
なので雪景色でちっと涼しくなればと・・・
この日の日本海側は、各地で晴れ!
ここか水橋-東富山の立山バックにするか悩み、つい雪景色を選択したが立山バックも良かったなぁ。
この日ばかりは体が二つ欲しかったですねぇ。

2014年12月 JR信越本線8002レ EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/08/12(金) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015年3月ダイヤ改正でトワイライトエクスプレスも廃止になったが、このカットが北海道トワイライト最後のカットになった。
雪解けが進むこの時期、放射冷却によって、夜明けになって霧が立ちこめ、みるみる濃くなっていった。
最初はいい塩梅だったけど列車が来る頃は、霧の位置が悪かった。
それでも客車3両目の室内灯で食堂車なのがわかったので、まっ、これはこれでいっかと。
去年年末の写真展に出展しましたがこのカットはWebよりも紙焼きの方がよかったです。

2015年 2月 JR信越本線8002レ EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/03/10(木) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は午後ほど天気は好転するはずだったが関山-二本木の定番で場所を確保するも天気が良くなる気配さえない。
また新潟県に近づくほど天気は好天になる予報でロマンスカーさまの情報で新井方面は太陽が出てるとのことで場所移動をするが現着すると確かに青空は見えるが太陽は出たり隠れたり。
いやぁ~な予感をしつつ列車を待つ。
ヤキモキしながら待っていると踏切がなった。
結果は…

2013年 5月 JR信越本線9042M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ+EF1.4X
やっぱり撃沈。
ダメなときは何をやってもダメです。
まあ、L特急の"L"がないし、、、、ガッカリ倍増。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/08(土) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年、リバイバルあさまの撮影ができなかった。
今年も4月、5月の計4日、運転があるので4日あれば好天日で撮れるだろうと思っていた。
4月は冬枯れが想定されるのでパス、5月に賭けた。
今年は2年連続して冬⇒春⇒冬だったため新緑が芽吹かないは、天気は安定しないは最悪のGWでした。
天気はJWA,JMA,WNIともに毎日、予報が変わり、曇り時々晴れもあれば晴れ時々曇りもあり、信頼できないがGoした。
実際は晴れ間はあるものの陽射しが乏しい。

2013年 5月 JR信越本線9041M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ+EF1.4X
結果的につまらんものを撮ってしまった。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/06(木) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、エロいカットが思いつかないんだなぁ。
これはスランプなのか。
ということは万年。。。
しなの鉄道の帰り道にC61に会ったので撮ってみた。
流し具合が足りないですね。

2013年 4月 JR信越本線9136レ EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/05/19(日) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
荒波の日本海。
波しぶきがヘッドライトに照らされる。
カーブから正面に向くまでこの角度がいい感じに照らされました。

2013年 2月 JR信越本線3375M EOS1DmarkⅣ+EF50mmF1.4
ISO12800を初めて使った。
高感度で画像が荒れる以前にこのEF50mmF1.4のダメぶりに改めて驚かされた。
ホントにCanonはレンズの作り直しが急務だな。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/08(金) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0