見てくださっている方々には、いるのかな?今年もお世話になりました。
あれよあれよと2020年の大晦日。
今年は新型コロナウィルスに振り回され、ニュースを見れば毎日新型コロナウィルスの報道が続き、日常生活も激変するし、当然、テツ活動も出動回数が減るなどしてモヤモヤしながらの1年でした。
2021年は延期された東京オリンピック(できんのかいな)もあり、2020年のモヤモヤの分、幸多き年でありますように。

2020年11月 JR五能線323D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/31(木) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここも久しぶりのポイント。
岩場に降りて時間の経過とともに太陽の位置を探る。
岩場の影が落ちてきた。
次第に海にも黒い影が落ちてくる一方で光線もいい感じに黄色くなってきた。
やがて列車接近。
予想通りのイメージでした。

2020年11月 JR五能線326D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/29(火) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伊豆急行線から続くザッパ~ンシリーズ。
今回、風はないのでザッパ~ンは無理だろうなぁと思ってました。
予報では風速2m前後、体感でも少し吹いてるぐらいの感じ。
テトラポットに打ちつける波はたまに当たっている。
列車が来る頃に少し上がればいいなぁと狙ってみました。
激しいザッパ~ンにはならなかったけどタイミングはまあまあ。
光線は、逆光でよかった。

2020年11月 JR五能線2533D EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/25(金) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
185系の引退とともに終焉が近いのが秋田車両センターのキハ40系列だ。
5月とか行きたかったけど予定と天気、行こうと思っても予報が悪く、実際はバリ晴れとか予報精度が悪い天気予報に騙されチャンスを捨ててしまった。
夏から天気の悪い日が長引き、長い期間行けずじまい。
結局、久しぶりに再訪できたのが11月になってしまった。
このポイントはお初。
あと数メートルで立ち位置だったけど、カーブ奥の線路脇で工事をやっているようで、足場が組まれ線見の人がチラっと出たり、消えたりだったのでやや手前で構える。
幸いバリ晴れでサイド光線は薄いが狙い通り撮れました。

2020年11月 JR五能線2826D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ+PL-Filter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/23(水) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
定番なんだけど・・・
岩木山が出てなければリンゴをアップ目にしてスナップしてたんだろうけどきれいに山が出てると普通のカットになってしまう。
勇気がないんだなぁ。
これじゃリンゴが小さくてなんだかわからないよなぁ。

2020年11月 JR五能線825D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/21(月) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
海側にレンズを向けると遠目に発電用風車が何基も立っている。
JR羽越本線の名撮影地でも背景に風車が立っていたり、、、
最近、風車があちらこちらで立っているようで。
この日はガスりがあったもののPL-Filterで少しはごまかせた。
晴れそうで晴れない津軽地方、っていうか天気予報が当たらないだけか。
いずれにせよ、そう簡単にはリベンジできないだろうな。

2019年 5月 JR五能線323D EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ+PL-Filter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/25(日) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
線路に近い茅葺き屋根ってなかなかない。
初めてJR五能線に来て以来、ず~っとこの家とタラコキハを絡めたかった。
毎回来るたびに残ってるかなと気がかりだった。
今では何となく空き家に感じられる。
でも昭和50年代の雰囲気で撮れたのでよかったです。

2019年 5月 JR五能線326D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/21(水) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前、8月に画面いっぱいの稲を撮ったけど、今度は水田で撮れればということでこの時期を狙って再訪しました。
しかしながら、水田の水の入りがまだら状態。
2018-2019の冬の東北地方の雪が少なかった影響がここでも。
JR只見線での水田も同じだったが、雪が少ない分、水引きに時間がかかっている様子。
生活では雪が少ない方がいいに決まっているが、雪が少なければ少ないで様々なところで影響が出てくるものです。

2019年 5月 JR五能線323D EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/19(月) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここは以前、タラコ運用狙いで行ったものの運用差し替えを食らい、今回リベンジ。
遠目のカットを手持ちでシャッター切って、標準ズームで切り位置を待つ。
天気もよく、海も絶好調でリベンジ達成。

2019年 5月 JR五能線 EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ+PL-Filter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/17(土) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リゾしら撮ってたりして、再度タラコキハのポイントへ移動。
余裕かまして来てみたら、狭いポイントに三脚が並んでてビックリ。
こんなにもJR五能線キハに集まってたのね。
まずは遠目で1発。

2019年 5月 JR五能線326D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ+PL-Fiter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/08/15(木) 19:00:00|
- JR五能線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ