嘉例川駅の表玄関。
いつまでもこのまま残って欲しい駅です。

2010年11月 JR肥薩線 EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
約50日かけて九州シリーズをUPしてきましたが今日で終わりです。
見ている人は「もういいよ」と飽き飽きしているでしょうけど自己満Blogなので悪しからず。
明日は何にするかなぁ・・・
スポンサーサイト
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/22(土) 19:00:00|
- JR肥薩線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの車両主体のカット。
はやとの風みたいな観光特急以外の列車の方がゆるりと撮れます。

2010年11月 JR肥薩線4233D EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4X
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/21(金) 19:00:00|
- JR肥薩線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大銀杏と言っても小湊鐵道ではありません。
肥薩線にアクセントになる銀杏の木がありました。
いい案配に黄色く色づき白いキハにマッチします。

2010年11月 JR肥薩線4233D EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4X
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/20(木) 19:00:00|
- JR肥薩線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
改札付近を引くとこんな感じ。

2010年11月 JR肥薩線 EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8L
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/19(水) 19:00:00|
- JR肥薩線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
駅名板は電照化されてますが屋根の梁に歴史あり。
今度は夜に来てみたいです。

2010年11月 JR肥薩線 EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8L
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/18(火) 19:00:00|
- JR肥薩線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土塀からも歴史を感じますね。
窓枠もサッシ化されてないので原型?に近いです。
木造駅舎は温かみを感じます。

2010年11月 JR肥薩線 EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8L
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/17(月) 19:00:00|
- JR肥薩線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
駅の名は嘉例川。
歴史ある駅で地元のボランティアさんに守られてる駅です。
ただ、団体さんがあまりにも自分勝手でやや閉口しました。

2010年11月 JR肥薩線 EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8L
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/16(日) 19:00:00|
- JR肥薩線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キハ47なのに特急列車。
なんか違和感がありますが言ってみれば観光列車です。
列車が止まってわんさか降りてきた一団。
記念撮影用の停車時間で思い思いの記念撮影をしています。
駅があまりにも有名になって団体さんが賑わう駅になりました。

2010年11月 JR肥薩線7023D EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/15(土) 19:00:00|
- JR肥薩線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2