この角度だとレピータが点いているのはわかるものの"指さし"がわからないですね。

2016年10月 JR阪和線663H EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/12/15(木) 19:00:00|
- JR阪和線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天王寺に戻って、しばし103系待ち。
まだ乗客が多い時間にスナップを少々。
でも普通の写真になってしまった。
いつまで経っても技量は付かず。

2016年10月 JR阪和線663H EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/12/13(火) 19:00:00|
- JR阪和線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪和線定番の撮影地。
ここなら影が落ちないだろうと思っていたら、影が出ない天気になってしまった。
待っている間、子供達が河原に降りていい感じでしたが、列車が来る前にフレームアウトしてしまいました。
2つの残念で普通の写真になってしまいました。

2016年10月 JR阪和線649H EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/12/11(日) 19:00:00|
- JR阪和線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR西日本の更新工事は時に魔改造されてしまうことがあります。
この編成はヘッドライトと窓と雨樋。
まあ、保安上、腐食など長く活躍してもらうには仕方ないことかもしれません。
JR奈良線から転線しましたがこの時期は陽の傾きが早く、影がかかってしましました。

2016年10月 JR阪和線645H EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/12/09(金) 19:00:00|
- JR阪和線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
関東では205系ハエ28編成が落ちて最後の10両編成が終了し、205系の一時代が終了した感があるが、関西では103系が終焉が見えてきた。
205系はまだまだ使うぞってとこでしょうか。

2016年10月 JR阪和線1606H EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/12/07(水) 19:00:00|
- JR阪和線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4連だけどがっつり編成写真。
低運に改造シールドビームのクハが残ってるなんて恐るべしJR西日本。
でもちょっとカツかったなぁ。

2011年 8月 JR阪和線1639H EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/09/03(土) 19:00:00|
- JR阪和線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まだまだ関西では103系がバリバリ活躍している。
車両が末期近くなるとこういうカットも撮りづらくなりますね。

2011年 8月 JR阪和線1622H EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/09/02(金) 19:00:00|
- JR阪和線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
UPするネタがなく10日近く更新できずサボってました。
UPした画像も、今さらながらの103系です。
しかも駅撮り。
でもよく昭和の特急の写真とか見ると当時の駅の雰囲気が結構なつかしく感じることがあります。
それを意識しつつ天王寺の降車ホームを入れて撮ってみました。
いつしか懐かしく思うことがあるかな?

2011年 4月 JR阪和線1635H EOS1DmarkⅣ+EF28-70mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/09/01(木) 19:00:00|
- JR阪和線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2