この日は晴れだったものの肝心な浅間山がイマイチ出ず、結局ここでやることに。
まあ、こんなもんか。

2018年 2月 しなの鉄道761M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/10(火) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR篠ノ井線カッターと"ワイドビューしなの"の後、国鉄色115系を求めてしなの鉄道に転線。
あいにく、湘南色115系は運用が悪く、スカ色115系狙い。
この日の区間は、南線の軽井沢方、帰りがけに撮れればと考えていたのでちょうどいい。
でも、よりによって3両目の端が架線柱にかかってしまった。失敗です。

金網越しに撮ってます。
2018年 2月 しなの鉄道2632M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/04(水) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出発進行!

2013年 4月 しなの鉄道 EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
運転士から撮影許可貰ってます。
レンズが長いズームだったので距離を取らねばならずガラスの反射が防げず残念。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/05/21(火) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
天気に縁がなかったしなの鉄道。
最後の最後でようやく浅間山を見ることができた。
ちょっとガスって正直納得したカットではないが国鉄色169系6連運転の最後、撮れただけでもと自分を納得させるしかない。
高度経済成長時代の旅客輸送の要だった国鉄急行車両もいよいよ終焉。

2013年 4月 しなの鉄道9601M EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/05/18(土) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しなの鉄道169系の終焉間際で奇跡のS52編成の国鉄色への塗色変更!
もはや見ることができないと思っていた国鉄色クハ169+クモハ169のシーンが見られた。
S52編成が塗り替わった時に連結面は撮りたいと思ってました。
しかし、しかし、しかし、下手な流しは見事に失敗。
ってか架線柱が止めたいとこにかかった時、架線柱が幌に重なった時などどうでもいいタイミングでは何故か神的に止まっている。
仕方ないので斜め流しで成功率を上げる姑息な手段に出ました。
1/8流しぃが~撮れなかった。

2013年 4月 しなの鉄道9604M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/05/17(金) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は甲信越地方から東日本は春が遅いですね。
というか昨年も春が来て、その後冬が来て、夏が来た記憶があります。
1年ならまだしも2年連続は、やはり気候がおかしいんでしょうね。
そんな信濃の国にもようやく初夏が来ました。

2013年 4月 しなの鉄道9604M EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/05/15(水) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブレーキ弁に白い手袋が無造作に置いてあるのがいいっすね。
これも何気ない日常です。

2013年 4月 しなの鉄道 EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2013/05/13(月) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう2013年度ですねぇ。
今回のダイヤ改正はテツ的には旅客よりも貨物の動きが目立った改正だったように思えます。
鹿島貨物も紀勢貨物もあきらめてまったりマイペースな3月でした。
3月は暖かい日が続き、桜の開花も異常に早くもはや東京では終わり。
これからは芽吹く季節。
これはこれで楽しみです。
さて、画像は
しなの鉄道の続き。
いやぁ、つまらん撮影行でした。
パッとしたカットもなく、不本意な撮影でした。
最後は水たまりで遊んでみました。

2013年 3月 しなの鉄道768M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/01(月) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨が小降りになってきたので走りもちょっとやってみる。
でも所詮、天気悪なのでモチベーション上がらず、単なる記録写真ですな。
ところで沿線の桜の木を切ったバカ鉄がいるとか。
桜が咲いたらこう撮れるとか考えないのだろうか。
目先のことしか考えない短絡的な考えを持つ人間なんだろう。
近年、定年後の団塊世代と思われるにわかオヤジ鉄を撮影地でよく見かけるがこれが厄介。
線間とか今ではヤバそうな立ち位置で構え、注意しても「ハイハイ」とか「しかと」などホンマ、腹立つ。
定番撮影地でもベストな立ち位置がわからないのか変なところに立つ奴も困ったもの。
ルールを守る人が大半でも、こんな奴が一人いるだけでイメージが悪くなる。
マナー云々は鉄に限ったことではなく富士山や風景を撮る世界でもこういう人がいると話を聞いたことがある。
そういう人は一生、空気が読めないんだろうな。

2013年 3月 しなの鉄道767M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/30(土) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こう撮ると碓氷峠が現役時のワンシーンのように見えるかな?

2013年 3月 しなの鉄道 EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/28(木) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0