線路を挟んだ反対の県道側も円覚寺の敷地だったんですねぇ。
知らなかった。
よく境内を横切って線路が敷かれているところがあるようですが意外にもこんな有名どころにあったんですね。
さて空が白く無駄に暑かったこの日、優しい光の木漏れ日が射してくれました。
若い頃なら木漏れ日は無視して石橋辺りからアップ目の横アンで撮ったと思う。
作風も経年劣化か(笑)
それにしてもまたここでMT54モーター音が聞けるとは。今回は115系でしたが。
113系が撤退してからまだそんなに経ってないけど懐かしの風景が復活と言ったところでしょうか。

2013年 8月 JR横須賀線回9764M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/08/22(木) 19:00:00|
- JR横須賀線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
湘南新宿ラインは便利だけどなかなか座れないんよね。
もはや、GGぃなので乗車が長いと座りたいし、相変わらず朝は弱い。
この日は、女子高生と思われる2人組の席の前に立つ。
渋谷で降りると判断したためだ。
新宿近くでじょしこ達は動き出した。
こりゃ、ラッキーと思っていたけど降りなかった。やっぱ渋谷かぁともう5分ほど辛抱。
渋谷近くで減速、じょしこは携帯をカバンにしまって、渋谷から座れると確信した。
しかし、降りなかった。ちょっとがっかり。
この日は国際展示場でコミケイベントがあるらしい。つまり大崎で乗り換えるのかな?ともう少し辛抱する。
大崎到着直前、そわそわしていたので今度こそ座れる!と思っていたが大崎でも、おっ、おりない…
え゙~っ!?
あ~、武蔵小杉から東横線で中華街かなとまた勝手な自己解釈して辛抱。
武蔵小杉前、駅を確認している様子。こんどこそ座れる!!と思うもやはり降りない。じょしこはなかなか手ごわい(笑)
爽やかおやぢを演じるおいらとしては他の席が空いたからってダッシュで座りたくはない。
横浜で結構、降りたのでじょしこのところは諦めてさわやかに他の席に座れた。
で自分が降りる駅になってもそのじょしこはまだ乗っていた。。。。
駅に止まる前に降りそうな素振りに翻弄されたおやぢでした。

2013年 8月 JR横須賀線9755M EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
で横須賀線に何を撮りに行ったかというとスカ色の再現。
写っているのは115系ですけどね。
モノクロ変換して昔感を出してみました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/08/20(火) 19:00:00|
- JR横須賀線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0