なぜかJR八戸線で指さしスナップしようかなとカメラを向けるとなぜか女性車掌率が高い。
ということで撮影許可もらって、バシッと決めてもらいました。
この後、休みと予定と運用と天気予報が合いそうだったのでもう1回撮りに行くつもりでした。
やはり日が近くなると天気が落ちました。こんなんなら年休取っていったのに・・・
ホントにいつもながら役に立たない天気予報だ。
結局、これがJR八戸線キハ40系列の最後のカットになってしまいました。

2018年 2月 JR八戸線444D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/06(金) 19:00:00|
- JR八戸線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早いもので2017年度が終わります。2018年も1/4が過ぎることになります。
アッという間でした。
さて、昔、来たときはタブレット閉塞に腕木信号機の時代だったので交換駅では列車の停車時間が今よりも長かった。
そんな駅も棒線化したとも聞く。
それでも昔走った記憶を頼りにスイ~っと走ると先着し、2発目。
流れに任せて普通に走るだけでも追いつくのがJR八戸線のいいところ。
雲が多いながらも列車が来ると陽が射してきた。

2018年 2月 JR八戸線442D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/02(月) 19:00:00|
- JR八戸線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フィルム時代に撮ったけど、やはりデジでカチッと撮り直したいと10ン年ぶりに再来。
午前中はバリ晴れだったのに午後になると雲の占める割合が増え70%くらいになった。
しばらく様子を見て、まだ晴れのチャンスがありそうなので粘る。
地主から許可を得て三脚を立てる。
話には聞いていたが風速計が設置されて、引きアングルができない。
それでも奥で切る分には、ほぼ昔のアングルは組めるのでホッとしつつ構える。
通過時間近くなるといつもは曇って撃沈のパターンだが、今回は珍しく晴れ間が出てきた。
本来は446Dが陽の回りがいいがタラコ色運用ではこのスジしか狙えない。

2018年 2月 JR八戸線442D EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
地主から許可を得て撮影
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/03/31(土) 19:00:00|
- JR八戸線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほんとは、またJR只見線の雪景色のストックがあったんですが、もう東京では桜が満開から散り始める頃、いつまでも冬画像もいい加減季節外れなので省略。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
キハ52やキハ58が落ちる頃は、まだキハ40系列があるさと思っていたが、JR東海管内は全廃、JR東日本でもあれよあれよと各地で淘汰が始まっている。
このJR八戸線も例外ではない。
JR八戸線もタラコ色に塗り変わって久しいが、フィルム時代だったので再撮しなければと思っていた。
これがまた、運用と休みと予定がなかなか合わず後手後手になってしまった。
去年6月にも来たが天気予報に騙され今回リベンジ。

2018年 2月 JR八戸線433D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/03/29(木) 19:00:00|
- JR八戸線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
曇り安定のクソ天気になってきたので、もはや海を入れた風景的なカットは撮ってられない。
なのでTOHOKU EMOTIONは、作戦を変更して海を眺める乗客を撮ろうかなと。
列車が近づいてくると遠目から車掌さんが窓から手を振っていた。
TOHOKU EMOTIONでは満面の笑顔で手を振る車掌さんもエンターテイナーのキャストの一人といったとこでしょうか。
TOHOKU EMOTIONの車体ロゴを入れて撮ってみました。

2017年 6月 JR八戸線8448D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/07/23(日) 19:00:00|
- JR八戸線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつの間にかこんなリゾート列車があったのね。
以前はキハ48で濃い朱色に水色の斜めラインの気動車だったような記憶があるが、今どきは気軽にリゾート列車が乗れるのね。
時期柄、あんまり乗ってなかったようですが梅雨明けしたら、シーズンインなんでしょうかね。
曇天なのでただ撮ったって感じです。

2017年 6月 JR八戸線437D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/07/21(金) 19:00:00|
- JR八戸線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気が悪く露出が落ちる一方。
当然、萎える。
やる気ない中、一応シャッターは切ってみる。
やっぱ萎えるわぁ。
海は快晴に限るよなぁ。

2017年 6月 JR八戸線442D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/07/19(水) 19:00:00|
- JR八戸線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の水郡線での快晴予報に見事に騙された。
今回のJR八戸線、前日夕方のGPVは雲を出してはいるが、天気予報は、JWA,WNIピンポイント予報は晴れ、JMA予報も晴れ1個マーク。
GPVも外すことがあるのでこれはGoかなと出動を決める。
道中の気象衛星画像は次第に梅雨前線が北上しつつある。
雲行きが怪しい。
で、いざ現地入りするともはや曇天。
またやられた。天気予報は詐欺以外の何者でもない。
TVの番組では何かあると的中率85%とうたう。
1mm以上の降水の前提もなく的中率85%といかに当たっているかをアピールしているが現実は晴れと曇りの予報精度の悪さったらありゃしない・・・
普段からテキトーな仕事ぶりがうかがえる。
外れたら減給されるつもりで仕事をして欲しいモノだ。
全天の80%が雲に覆われても気象庁的には晴れ。
この基準からしても一般人は80%も雲があったら曇りだと思うだろう。
愚痴ばかりになりましたが、狙ったメインの被写体はパッとせず。
ついでのTOHOKU EMOTIONを撮ってみる。もう、この頃は曇天で全くやる気がない状態だった。

2017年 6月 JR八戸線8435D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/07/17(月) 19:00:00|
- JR八戸線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2