昭和の雰囲気を残すJR伊東駅1番線ホーム。
1番線は異様に広く、ホーム側にも駅そば(今はやってないです)窓口と駅弁の窓口があり、昭和50年代の雰囲気が残っているような。
普段なら人出もあるけどコロナ禍で駅ん中は寂しげな様子がうかがえる。
元通りになる頃は185系「踊り子」はもう入ってこないかもしれない。

2020年 9月 JR伊東線3065M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/21(水) 19:00:00|
- JR伊東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
185系「踊り子」と海水浴場の組合せは、最後になるかと。
実はこのカット、3回に渡っての再撮。
1回目はガスりが酷く、遠景のヌケが悪かった。
2回目は海水浴客のテントの配置がイマイチ。
で3回目は混み具合、テントの案配もよくやっと納得の1枚。

2020年 8月 JR伊東線8053M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/13(火) 19:00:00|
- JR伊東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
185系踊り子車内から最後の海水浴光景を望む。
新型コロナウィルスの影響か、車内は閑散としてました。

2020年 8月 JR伊東線3065M車内 EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/09/30(水) 19:00:00|
- JR伊東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
185系10車入るわけではないですが伊豆の南国っぽい雰囲気を出してみました。
深緑1色にホワイトベースのストライプは映えます。

2019年 8月 JR伊東線8021M EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/11/12(火) 19:00:00|
- JR伊東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
踊り子は停車駅が多い割にこういった改札越しカットが撮れる駅はそうはない。
日常のワンカットとして撮ってみました。

2018年 8月 JR伊東線3035M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/20(土) 19:00:00|
- JR伊東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初めて撮ったIZU CRAILE。
まあ、651系なんですが。
生まれ変わった651系は4両編成。
なんだか「泥棒ふろしき」みたいなデザインになってしまったんだな。

2018年 6月 JR伊東線8592M EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/07/30(月) 19:00:00|
- JR伊東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は、梅雨らしくしとしと降らなかった。
降雨量が多いか晴れるかの2パターンだった印象です。
こりゃ、水不足になりますね。
このカットを撮った日はまだ梅雨入り前でバリ晴れでした。
アジサイはやっぱしっとりしたシーンが似合うんですが。
なかなか思うように天気は言うことを聞いてくれません(w)

2018年 6月 JR伊東線3034M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/07/28(土) 19:00:00|
- JR伊東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アジサイの咲き具合はちょっとしょぼいですが、来年は時期を見極めたいです。
2020年を目処に251系の後継車が発表され、これで伊豆急方面特急車両の185系,251系ともに先が見えてきた状態です。

2018年 6月 JR伊東線3060M EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/07/24(火) 19:00:00|
- JR伊東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0