いい時間に列車が来ない。
なので鉄橋が写ってるけど風景ということで。

2009年8月 島根県浜田市三隅町 EOS1DmarkⅢ+EF16-35mmF2.8L
今月は皆勤賞!
スポンサーサイト
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/30(水) 20:00:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これまた普通の列車写真だけど、撮ってみたかったところ。
無風で煙も申し分ない。
残念なのはドメ天だったこと。

2009年8月 JR山口線9522レ EOS1DmarkⅢ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/29(火) 20:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山口線C57は面撮り爆煙ドカンをイメージしてしまいますが横から見ると美しいサイドビューですね。

2009年8月 JR山口線 EOS1DmarkⅢ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/28(月) 20:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9/6の記事でC56のキャブをUPしたので今度はC57を。
C57はプレートが窓からはみ出るのでC56のようにフレーミングが上手く組めない。
でも弁が並んでキャブの雰囲気はいいかも?

2009年8月 JR山口線 EOS1DmarkⅢ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/27(日) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時は経ち(早っ!)今年のリベンジシリーズに。
今年も当初、梅雨明け直後の安定した頃を狙っていた。
ところが、7月中旬でも梅雨前線が梅雨明け近い位置におらず、怪しい夏を予感させる。
関東地方も梅雨明け前の大雨が少なく、本当に梅雨明け発表しちゃっていいの?って感じだった。
西日本は7月下旬には大雨。
当然、Go!するわけもなく一旦、山陰行きはトケた。
毎日、週間天気図とにらめっこの日々が続く。
この週間天気図も毎日コロコロ変わり、これじゃ天気予報も当たらないわけだ。
ようやく安定してきたのはお盆後半頃から。
チャンス到来!
今回は急遽、決定したのでツアーも間に合わず、高いエアーも避けて新幹線での行程。
新幹線が新山口に着いてしばししてSLの汽笛が聞こえた。
山口線のSL撮影地は知らないし、SLはおまけなのでお気軽ポイントへ向かう。
定番ポイントへ着くと黄色くなりかけた稲が迎えてくれる。
やがて、C57の汽笛とドラフト音が聞こえてきた。
まずは軽く練習で9521レを撮影。

2009年8月 JR山口線9521レ EOS1DmarkⅢ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/26(土) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
岡見からの5583レ。
昨日からずっと風がやまず、海が荒れていた。
白波が立って、日本海らしい海。
現着した時は晴れていたが次第に薄雲が張ってきた。
列車通過時もご覧の通り。
このポイントは来年のリベンジを誓う。

2008年8月 JR山陰本線5583レ EOS1DmarkⅡN+EF28-70mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/25(金) 20:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昼間の気温は高いが風が吹いて心地いい。
風が強いため、白波が立っている。
穏やかだと海の透明度がよく、青々とした海が広がるがたまには白波のカットもいいか。

2008年8月 JR山陰本線単5362レ EOS1DmarkⅡN+EF28-70mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/24(木) 20:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ガッツリ編成撮り。
山口線の夏場の朝はクリアに晴れない。
太陽と共に雲が沸いてくる。
この日は珍しく雲量が少なく好条件だった。

2008年8月 JR山口線5675レ EOS1DmarkⅡN+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/23(水) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は風が吹き、波が荒れていた。
残照で白波を撮ろうと海側で構える。
1分1分でも暗くなるのがわかる位になり、波の音だけの世界になる。
この音が恐怖感を煽る。
ザッバ~ンと波が岩に当たる音と波が引く音の繰り返し。
これが怖いのなんのって。。。
早く通過してくれ~と祈る状態。
やっと列車が通過して撤収に取りかかるが、暗くて撤収に時間がかかる。
車に戻って画像確認して、納得の1枚!

2008年8月 JR山陰本線356D EOS1DmarkⅡN+EF16-35mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/22(火) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
何とかの一つ覚えのように晴れてたのでまた来てしまった。
水平線近くに雲があるがそれなりにきれい。
太陽が沈みそうな時間に普Dが通過するのでブラしでパシャ。

2008年8月 JR山陰本線353D EOS1DmarkⅡN+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/21(月) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
C56の整備線でのシーン。
往路の投炭作業でテンダー車の石炭にムラが出来ている。
そのムラをならして復路の投炭に備える。

2008年8月 JR山口線 EOS1DmarkⅡN+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/20(日) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
往路撮影後、やはり津和野でまったりしてしまう。
重連でやってきた機関車が1両ずつ転車台に乗せられ整備線で復路の準備がされる。
整備後、転車して構内側線に入れる前のワンシーン。

2008年8月 JR山口線 EOS1DmarkⅡN+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/19(土) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
C56が一息ついてるところをパチリと。

2008年8月 JR山口線 EOS1DmarkⅡN+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/18(金) 20:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また昨年のシリーズになってしまうが7月の山陰ツアーでは定番の青浦鉄橋での重単が失敗している。
諦められず、8月にまた行ってしまった。
また、行きがけの駄賃でSLを撮影。
撮影地に向かっている間は晴れてメッチャ暑かったが列車が来る30分位前から雲がモクモク沸いてグレーの空模様。
しかも風が吹いてきた。
汽笛が近づいていざシャッターを切る。
晴れないは、煙は横に流れるは、せっかくの重連なのに次位のC56の存在感がなくなってる(涙)
ダメダメな負け組は相変わらずだった。

2008年8月 JR山口線9521レ EOS1DmarkⅡN+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/17(木) 20:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日も晴れ!
山陰の海から帰京する日がやってきてしまった。
空港への帰りがてら特急を撮ってみようということになった。
キハ187は特急車両の中では近年まれに見るほどカッコ悪い面構えなので追い打ちでちょっとブラしてみました。

2008年7月 JR山口線3004D EOS1DmarkⅡN+EF16-35mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/16(水) 20:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日も上機嫌な天気。
おいらも上機嫌♪加山雄三を歌いたくなる。
非電化は列車の大きさがわからん。
来てからズーミングしてピン取り直すのも危険だし、遠景のAFは当てにならないし。
まあ、列車はちょっと小さいが景色はV!

2008年7月 JR山陰本線5582レ EOS1DmarkⅡN+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/15(火) 20:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2