陽が山に隠れて間もない時間。
空はまだ黄色い空。
空はいろんな色を演出してくれます。
オレンジの空や蒼い空もいいですが黄色い空もいいもんです。

2010年11月 JR只見線430D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/30(火) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ようやく晴れが安定してきた。
430Dとともに東へ移動。
今度は午前に撃沈した
雨上がりの山でリベンジ。
山間部は影の伸びが早く、麓は既に影で覆われているが紅葉はVだった!

2010年11月 JR只見線430D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/29(月) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつもは蒲生岳から下を見下ろすけど今回は紅葉をまとった蒲生岳を入れてタラコキハ3連を押さえる。
このカットの前ポイントは雲で撃沈。
無惨過ぎてボツカットです。
ハイライトが終わってから晴れてもテンションが上がりません。

2010年11月 JR只見線9427D EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8L PL-Filter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/28(日) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
実に落ち着く風景です。
これこそが情景ってヤツですかね。

2010年11月 JR只見線430D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/27(土) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨が上がって山から水蒸気が上がり雲が立ちこめます。
列車が来る前は雲が細くたなびいていい感じだったんですが列車が来るとでかいのが来ました。
また撃沈。

2010年11月 JR只見線425D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/26(金) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また、失敗作の陳列です。
流し撮りが一向に上手くなりません。
シャッター切った時は手応えがあったんですが期待半分、不安半分で拡大するとやっぱりブレてました(爆)

2010年11月 JR只見線423D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/25(木) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前日の天気予報は未明から晴れ予報だった。
しかし明け方、まだ雨が音を立てて降っていた。
また、天気予報にやられたかぁ。という諦めが。
前日のエントリーの422Dの時間でようやく雨が上がった。
次第に明るくなり紅葉の具合は判明してきた。
最悪とまではいかないまでも茶色く枯れた木もあり今一つな紅葉だった。

2010年11月 JR只見線424D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/24(水) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜が明ける前の短い青い時間。
幽玄の美しさ、4橋にあり。

2010年11月 JR只見線422D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/23(火) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
渋谷駅前のスクランブル交差点でのN'EXは意外に難しい。
列車が通過する時間でスクランブル交差点に歩行者が渡っているタイミングが必要なのは当然だけど、山手貨物線の手前には山手線の内回りと外回り各線がある。
夕方から夜にかけて列車頻度の高い山手線がかぶりやすさをUPさせる。
それ以外にも立ち位置の前のスペースでタクシーの降車や駅で人を降ろす一般車、極めつけは救急車が目の前を塞ぐことも。しかもよりによってN'EXの時間直前に車が来るんよね。
30分に1本のチャンスで交差点に人が多い時間帯は夕方から19:00なのでN'EX3~4本位しかチャンスがない。
なんてこともないカットに3日も挑戦してしまいました。
でも運のいい人は一発で撮れちゃうんだろうな。

2010年11月 JR山手貨物線2036M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/22(月) 19:00:00|
- JR山手線・山手貨物線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
陽が傾くのが早くなりましたね。
影が伸びるこの時間、なかなかいい時間です。

2010年11月 JR山手貨物線2024M EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/21(日) 19:00:00|
- JR山手線・山手貨物線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スタイリッシュなE259系はビルのある都会でも似合う。
白、赤、黒の車体は青い青空に映えます。

2010年11月 JR山手貨物線2029M EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/20(土) 19:00:00|
- JR山手線・山手貨物線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
街角スナップの定番、渋谷スクランブル交差点。
都会の鉄道写真も楽しい。

2010年11月 JR山手線1771G EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/19(金) 19:00:00|
- JR山手線・山手貨物線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR大村線で撮影後、一斉に車が動き出す。
マヤ検は諫早でバカ停があるので先回りして長崎旧線の定番撮影地へ。
皆、考えることは一緒で一団が次々と到着し、ここでも顔ぶれは同じ。
はざ掛けが季節感を出してくれます。
久しぶりに来ましたが線路脇の草が伸びましたなぁ。

2010年10月 JR長崎本線試9255レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/18(木) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
撮影地には列車通過の約40分前に到着。
ここで千ちゃん様御一行様、S柄様と合流。
横に三脚を立てさせてもらう。
少ししてコサカミ様も到着、さらに出張ついで?のロマンスカー様も登場し関東、関西の見慣れた顔が並ぶ。
雑談しながらセッティングするこの時間はいつもながら楽しいもんです。
しかし、事前約束もしてないのに九州で三脚を並べるなんて改めて鉄の世界は狭いもんです。
列車が来ると記者会見会場の如く一斉にシャッター音が鳴り響く。

2010年10月 JR大村線試9255レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/17(水) 19:00:00|
- JR大村線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
列車が過ぎ去ると再び静寂が訪れる。
今度は列車にピンを合わせてもう1枚

2010年10月 JR長崎本線246D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/16(火) 20:30:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上手い具合に原色キハ66,67でバルブ。
駅近くのカーブに勾配票を発見。
アップで駅停を狙うか、勾配票の誘惑と悩んだ。
フレームの中で勾配票をポイントに光の軌跡で1枚。

2010年10月 JR長崎本線246D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/15(月) 19:00:00|
- JR長崎本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0