今日で2011年の1/6が終わります。
時が経つのは早いですねぇ。
先月は日本海側、ことに信越地方から北陸地方や山陰地方にかけて豪雪でしたが太平洋側はカラカラの乾燥した日々が続きました。
関東での撮影には持ってこいの日々でした。
日没時間には太陽側に大抵雲が沸いてくるのが常ですが冬型気圧配置の乾燥した関東平野では日没ギリでも残照が明るく、シルエットにするには太陽と離れたキツい角度でもシルエットにすることが出来ました。っていうか無理やりしたんですけどね。

2011年 1月 JR東北本線回9502レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/28(月) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日のエントリーの復路。
今度はガッツリカツカツの編成撮り。

2011年 1月 JR東北本線回9502レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/27(日) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月のEF81との訓練運転は24系4連。
編成がちょいと寂しいですが★彡EF81+客レが希少になっていくこのご時世、贅沢は言えません。
青空がきれいだったので見上げで空を大きく入れて・・・フツーの写真じゃん。。。

2011年 1月 JR東北本線回9501レ EOS1DmarkⅣ+EF28-70mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/26(土) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これまた意外にも安中貨物は初撮りです。
しかもネタガマ当番ということで早めに現地入り。
それでもそこそこ、人出があり足場はなんとか確保できたという感じ。
この日は日曜日、タキ車のみの組成。
少々寂しいが初の常磐線安中貨物でした。

2011年 1月 JR常磐線5388レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/25(金) 19:00:00|
- JR常磐線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
653系「フレッシュひたち」もデビューして長いのにまだまともに撮影してなかった。
653系はカラーリングで撮影する楽しみがありますね。
次回、いつ行くかわからないですが他カラーも攻めてみたいです。

2011年 1月 JR常磐線1032M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/24(木) 19:00:00|
- JR常磐線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
130km/h対応の特急車両、651系がデビューして20年あまり経つんですね。
651系「スーパーひたち」、653系「フレッシュひたち」と数年後にはテコ入れが入りそうです。
ボンネットタイプとはちょっと違うフロントノーズも悪くない。

2011年 1月 JR常磐線30M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/23(水) 19:00:00|
- JR常磐線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬の代表星座のオリオン座が空に広がる。
広角でもM42星雲がわかります。

2011年 1月 JR上越線755M EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/22(火) 19:00:00|
- JR上越線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
農業用水路は凍結し冬らしいカットが撮れました。
冬型の筋状の雲とよくいいますが、その薄い部分が太陽の光を地上に降ろしてくれたか。
この青空は束の間の晴れ!
いい時に来てくれました。

2011年 1月 JR白新線2008M EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/21(月) 19:00:00|
- JR白新線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日までのエントリーの信越本線は新年会撮影旅行のカット。
普段、バラバラに行動しているメンバーが一堂に集まりのんびり撮影する年初の恒例行事。
1058M撮影後に瀬波温泉に移動するが2時間を見込んでいたけど雪道ゆえ渋滞ありの40分オーバーの到着。
でも温泉に入って、まったり過ごして爆睡。
新年会旅行2日目の朝、宿の窓から朝、「いなほ」を撮りに行くかの判断で、吹雪が酷く結局まったりぬくぬくコースを選択。
宿の窓から日本海の鉛色の表情をパチリ。
冬の日本海は1分で視界が変わる。
雪が止むと海が見え、1分後には真っ白の世界。
冬の雪国の自然を実感しました。

2011年 1月 新潟県村上市瀬波温泉 EOS1DmarkⅣ+EF28-70mmF2.8L
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/20(日) 19:00:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の天気予報では関東南部も気前よく晴れ予報!
朝、撮影を考えていたが起きてみると一面雲だらけ。
今日の予定は晴れ限定なのでPCを起動し気象衛星画像を確認すると薄雲が写っている。ダメだこりゃと2度寝。
起きてから日照アメダスを確認すると案の定、日照がない。
昼前の国営放送の天気予報をみると当たり前のように曇時々晴れに修正してやがる。
本当に予報精度が悪い。外したら毎回誤るぐらいの気合いで仕事してほしいものだ。
で、本編はいつもながら続きです。

この時期の夕方はみるみる露出が落ちていく。
1058Mはもう少し明るく撮れるはずだったのに雪による遅延で結構暗くなってしまいました。
まあ、マークが電照に浮き出てはいるんですがハイビームの洗礼を受けました。
2011年 1月 JR信越本線1058M EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4X
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/19(土) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
快速「くびきの」って絵マークがあるはずなのになんで「快速」表示?

2011年 1月 JR信越本線3372M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/18(金) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道路が雪崩れで通行止めになっているため、車もあまり通らない。
通るのは犬を連れて散歩する人と駅に向かう人くらい。
犬は寒くないのかな。

2011年 1月 JR信越本線 EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/17(木) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ネット環境が復活しました。
ネットがないと禁断症状が出ますね。
シャッター切らないのと一緒?
移動中は雪が激しく降り、視界が悪くなるくらい。
午後から夕方にかけて雪が止み着雪した山林が現れた。
雪に音が吸い取られた115系普電が通る。

2011年 1月 JR信越本線1342M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/16(水) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青いラインは夏の海のイメージでしょうか。
ところで新潟車115系のパンタグラフはいつの間に「ちょんまげ」になったんだ?

2011年 1月 JR信越本線1337M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/15(火) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
電話回線をひかりに変更しNTT工事を終え、ルータの設定をしようとしたところ上手くいかない。ここ数日間ネット環境が使えない日々が続いています。
てな訳で昨日のエントリーはウヤということでお許し下さい。ってか楽しみにで見に来てくれている人はいないか(笑)
本エントリーは携帯からです。
と↑書いたものの1日穴が空くのが気持ち悪いので2/13分を追加しました。(編集)
さて本編です。
現着したときはまだ視界もよかったんですが、列車の時間が近づくにつれ雪が強くなってきました。
最初は荒れた日本海のイメージだったんですが荒波がかすんでしまいますね。
海沿いではなかなか白く積雪しないのでいい記録にはなったかと。

2011年 1月 JR信越本線1053M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/14(月) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東武日光線乗入用の189系、初撮りです。

2011年 2月 JR東北本線9033M EOS1DmarkⅣ+EF28-70mmF2.8L
列車番号が9000番台ってことは臨時、189系「きぬがわ」は定期では見れないってこと?
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/13(日) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ