2012年のラストカットが方向幕ってつまらないかな。
あっという間に2012年が終わってしまいます。
年々、時が過ぎるのが早く感じるのはおやぢ化が進んでいるっていうことでしょうか。
テツ的には2012年は天気予報が当たらないのはいつも通りとして、とにかく週末が天気悪な1年だった印象。思えば2月から周期的に土曜日、または日曜日に低気圧が通過すること数あまた。
たまに週末晴れても次の週にはまた崩れる周期に逆戻りだったり、年休取った日は意外に晴れていた気がします。
2013年はそれなりに晴れて欲しいものです。

2012年12月 JR東北本線1レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
てなわけで(どんな訳?)また来年もよろしくお願いいたします。
皆様方にも幸多き年であることお祈りします。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/31(月) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴れ時々曇りの予報がとうとう土砂降りの冷たい雨が降る始末。
列車が通過直前に雨は小降りになった。
水たまりで遊ぼうにも角度的に難しいので道端に落ちている銀杏の葉で冷たい秋を表現してみた。

2012年12月 JR久留里線936D EOS1DmarkⅣ+EF28-70mmF2.8L
でも最近、つまらんカットばかりでノルアドレナリンが分泌されるようなカットが撮れません。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/30(日) 19:00:00|
- JR久留里線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日のエントリーから晴れ間が出てきて狙っていたポイントに着くと再び雲だらけ。
もうダメダメ。
何が晴れ時々曇りだ。
嘘つき天気予報め!国営詐欺組織!
しっかりせい!!

2012年12月 JR久留里線932D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
珍しく今日、土曜日なのに晴れた。
しかしながら昨日は仕事納めだっつーのにちょー多忙な1日で残業付きで長距離移動もままならず。
今日はバリ晴れなのにgdgdな日を過ごしてしまった。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/29(土) 19:00:00|
- JR久留里線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ギリギリまで粘ってアングルが見つからず妥協カットになってしまった。
そこへ陽が射してきた。
奥のキハには陽が当たるが肝心な銀杏の木は薄晴れ。
雲の奥から顔を出す太陽はこの日最初で最後だった。

2012年12月 JR久留里線927D EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4X
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/28(金) 19:00:00|
- JR久留里線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
落ち葉の絨毯が見られました。
天気が残念で色のメリハリがないですがまったりとしたシーンで息抜きになりました。

2012年12月 千葉県袖ケ浦市横田 EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8LⅡ
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/27(木) 19:00:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3日前にまた撮り鉄が列車を止める報道がされていた。
確かにマナー云々のテツがいるのも確か。
しかしそれを報道するマスゴミ、マスメディアも大問題。
2010年3月改正の「北陸」、定期「能登」の廃止に近づく上野駅、混雑するホームで脚立を使う読売新聞のカメラマン。
ダイ改前日、飲み会の後ホームを一歩引いて見ていると他にも見えてきます。
激パする13番ホームでは人を無理やり掻き分けて車両に近づくTBSカメラクルー、「危ないから押さないで」って声は聞こえていたのだろうか。
列車が走り出すとプレスのカメラからもストロボがバシバシ光る。
プレスは何やっても許されると履き違えているようだ。
そんなプレスどもが自らの行為を棚に上げてテツのマナーを報道するんだか笑うしかない。
さて、画像はうって変わってまた久留里線です。
これというアングルもイメージも浮かばないまま列車時刻が近づく。
秋っぽい感じにすることだけを考えた結果、つまんないカットになってしまった。

2012年12月 JR久留里線928D EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/26(水) 19:00:00|
- JR久留里線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メリクリ!
上を向いて歩いて歩こう!
という訳で有楽町○l○lのエントランスを広角で狙ってみた。
上に映る人並みをブラそうとシャッターを遅めに設定したもののこの日は土曜日、お客さんの歩く速さが遅くブレてないですねぇ。残念。
流しても新幹線と人の流れがバラバラで同調しない。。。。のでボツ
それにしてもいつの間に交通会館がお城みたいになったんだぁ?
もっとイルミネーションで撮りたかったけどなんだ神田で師走は忙しいのでパチ撮りで終わりです。

2012年12月 JR東海道新幹線59A EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/24(月) 19:00:00|
- JR東海道新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はカシオペア編成が検から上がって8010レで上がってくる最初の日。
昨日の予報では今朝は晴れ!で行く気満々だった。
でも前夜はド快晴というわけではなく気象衛星とにらめっこしていつもの怪しい空が気になる。
結局、朝は雲だらけでまたまたまた予報が外れ出動見合わせ。
やっぱり週末は天気が悪いし、晴れ予報を出しても外れるいつものパターン。
さて、毎年のことながらあっという間にXmasですね。
有楽町の街も一番華やぐ季節。
天気が悪いときは夜撮が無難です。

2012年12月 JR東海道新幹線677A EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/23(日) 19:00:00|
- JR東海道新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天才的な天気予報の外れ率が11~12月でも健在だ。
この日、予報では晴れ時々曇り。
しかし実際は晴れ間がほとんどない。
絶望的な空一面の曇り空。
ならばとあえて曇り空をいっぱい入れてホワイトバランスをいじって遊んでみました。
なんかいやらしい色になってしまった。

2012年12月 JR久留里線921D EOS1DmarkⅣ+EF28-70mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/22(土) 19:00:00|
- JR久留里線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北斗星のJR北海道車両はエンブレムが付いているのでブルトレの中でも存在感が出ます。
そのエンブレムを入れたものの位置が高いためちょっと無理したアングルになってしまった感がありますね。

2012年12月 JR東北本線1レ EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8LⅡ
どうでもいいけどまた週末天気が崩れるのかぁ。
12/8土曜日天気悪周期が抜けたと思いきや翌週には元に戻ってダメ天。
この感じだと多分、来週も土曜日に低気圧接近で天気悪になりそうな気がする。
今年は週末天気悪パターンが酷かった。65%くらいダメだったんじゃないだろうか。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/21(金) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、中央線だったか、猫目線の低いアングルに挑戦した。
今回はさらに低く虫目線。
いづれも腰が痛くなる姿勢。
でもなんか自分的に納得してない。
また、リベンジかな。

2012年11月 JR東北本線2021レ EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8LⅡ
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/20(木) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドームを水たまりに映してドーム2つ。
ちょっと得した気分?

2012年11月 JR東日本東京駅 EOS1DmarkⅣ+EF28-70mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/19(水) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5,6年前にも丸の内駅舎を撮ってましたがやはり改修後の駅舎は素晴らしいデザインだなぁと惚れ惚れします。
辰野金吾氏は約100年前のデザインが今でも感心を集めるなんて思ってなかったのではないだろうか。

2012年11月 JR東日本東京駅 EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/17(月) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新生東京駅丸の内駅舎、初の参見になります。
昼間、雨が降っていたけど夕方には止んで現地到着後は下を向いて水たまり探し。
逆さ駅が見える角度を探してシャッターを切る。
風が止まずハッキリ写らなかったのが残念。
撮ったカットは上下反転させて出来上がり。

2012年11月 JR東日本東京駅 EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
東京駅といえば東海道本線と東北本線、中央本線、総武本線の起点になりますがカテゴリーはJR東海道本線にしときます。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/15(土) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前日予報は晴れ時々曇り、実際は曇り時々晴れ。
いつも通りのお気楽予報に騙され、夕方になってやっと太陽が出てくる時間が多くなってきた。
斜光線で撮れたのはいいけどあまりにも収穫がなかった。

2012年11月 JR久留里線937D EOS1DmarkⅣ+EF28-70mmF2.8L
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/13(木) 19:00:00|
- JR久留里線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日のエントリーの後、窓に映る銀杏を狙ってみた。
角度的にあおらないと銀杏が写らない。
最初はアップでフレーミングを組むが何を撮ってるかわからないので引いたら、あらまぁ、白い雲が盛大に入ってしまった。
他にもまだ撮影者がいる中、数秒間、時間をもらって近づいたのでやり直しが利かない。
やっぱ、即断即フレームが組めない。。。

2012年11月 JR久留里線938D EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8LⅡ
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2012/12/12(水) 19:00:00|
- JR久留里線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ