今年LASTのUPになります。
テツ的に大打撃な2015年でした。
来年3月ダイヤ改正で列車番号8000番台カシオペアの廃止、貨物でも東北本線黒磯での直流機からEH500への機関車交換が、EH500のスルー化によりバラエティーに富んでいた貨物の楽しみが消えてしまいます。
さて、東京駅丸の内の駅前の銀杏は12月でやっと黄色くなります。
ただ駅舎に向かって左側が結構、葉が落ちていたので右半分で組んでみました。
パッと撮って帰ってガッカリ、クレーンアームと東京駅を撮る人がフレームイン。
気づかなかった。。。

2015年12月 JR東海道本線 EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
東京駅は、東海道本線と東北本線、中央本線、総武本線の起点になりますがカテゴリーはJR東海道本線にしておきます。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/12/31(木) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京では9月はまだ夕方でも暑い日がある。
さすがに東北の地では長袖でも風が吹くと寒くなる。
今度は下りを追い打ちで山際の残照を入れる。
テールライトになるけれど「白鳥」のヘッドサインが照され789系のフォルムも浮かんだ。
といってもフツーの写真だな。。。

2015年 9月 JR津軽線4021M EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/12/29(火) 19:00:00|
- JR津軽線・津軽海峡線・江差線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
既に引退が発表されている785系。
といっても1月に発表されて5ヶ年計画でJR北海道の特急電車にテコ入れがされるようだ。
この画像の時はシルバーウイークで789系「白鳥」に785系が増結されていた。
ダイヤと日の入り時間を調べてこの地に立ったが下り列車が微妙に遅れていた。
いや~な予感。
本来なら太陽が山に隠れる前に来るはずだがお目当ての4034Mが接近する音もないし当然踏切もならない。
案の定、10分弱の遅延で太陽は山の中で撃沈でした。
まあ、まだ785系がわかる明るさでマシだったかも。

2015年 9月 JR津軽線4034M EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/12/26(土) 19:00:00|
- JR津軽線・津軽海峡線・江差線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これも来年3月のダイヤ改正で消えてゆくだろう485系3000番台。
津軽線をどっか撮れないかなぁとうろうろしてスジを調べると上り「白鳥」が来る。
慌てて機材を出していると踏切が鳴り出した。
セッティングしている最中にライトが見えてきた。
露出はカン、ピンはAFで撮って、おお~、間に合ったとホットしつつ画像を確認するとススキが変な位置で邪魔していた。
あ~、失敗。
こんなんならススキをもっと生かせばよかったと後悔。

2015年 9月 JR津軽線8030M EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4XⅢ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/12/23(水) 19:00:00|
- JR津軽線・津軽海峡線・江差線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、珍しく比較的最近のカットです。
E351系も近い将来、動きがありそうですね。
去年ここで115系で狙いつつも天気が悪化し納得いくカットが撮れなかった。
また後悔しないように先手でE351系を今のうちに記録しておこう。
山に登ったのはいいけど、降りる際に膝を痛めたらしくこの後からしばらく足が痛い状態が続いた。
翌日も中央本線を狙ってましたがまともに歩けなかったので断念。
若いと思ってるのは気だけで体の老朽化は間違いなく進んでいる。

2015年11月 JR中央本線5006M EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/12/20(日) 19:00:00|
- JR中央本線・中央線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
34Rを離陸した後、高度を上げながらRight Turn。
高度が上げれば紺碧ブルーな空。
白い機体が映えます。

2015年11月 東京都大田区羽田空港JF001 EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF2.0X
テーマ:飛行機 - ジャンル:写真
- 2015/12/17(木) 19:00:00|
- ひこーき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仙台の485系にとって、最後の秋になるのか。
と言うわけでシルバーウィークに磐越西線に出かけた。
シルバーウィーク中盤以降は天気も上々でモチベーションUP。
今まで赤あいづはあまり撮ってなかったので、そば畑では初めてかもしれません。
JR九州の485系「にちりん」も終わってしまい。
高度経済成長の証である485系列は末永く走ってもらいたいものです。

2015年 9月 JR磐越西線9234M EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/12/14(月) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今度は2号機です。
次第に高度を上げてギアを格納する。
それにしても11,12月は政府専用機が飛ぶ機会が多いですね。

2015年11月 東京都大田区羽田空港JF002 EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:飛行機 - ジャンル:写真
- 2015/12/11(金) 19:00:00|
- ひこーき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
国鉄型の定期特急で15連は今となっては貴重な存在。
ストライプを海バックでチラ見させてみた。

2015年 7月 JR東海道本線3026M EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/12/08(火) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5回目となる鉄人会写真展が今日で無事終了しました。
今回は初めてのギャラリーで場所や展示面積も変わり少々戸惑いもありましたが、多くの方に来場していただきありがとうございました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/12/08(火) 18:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
内閣総理大臣を乗せた政府専用機はHNDを飛び立つ。
政治的な話は"なし"として日本のB747、末永く飛んでほしいものです。
っと言っても2019年から政府専用機はB777-300ERに変わる予定なので、あと何回撮れるだろうか。
政府専用機も休みと天気と風向きによる使用する滑走路の相性を考えると飛ぶから撮れるっていうわけではない。
白い空で撮ってもなぁというのはテツと同じで運次第か。

2015年11月 東京都大田区羽田空港JF001 EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:飛行機 - ジャンル:写真
- 2015/12/05(土) 19:00:00|
- ひこーき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とうとう2015年もあと1ヶ月になってしまいました。
改めて時の早さに驚きです。
もう1ヶ月前になりますが、日韓国交正常化なるかの天下分け目の…大げさか…日韓首脳会談の日、Japanese Air Force OneがHNDを飛んだ。
日本のキャリアではB747(以下B4)いわゆるジャンボはすでに退役していて防衛省の政府専用機がB4のターゲットになる。
海外キャリアでは、B4が見られるんですが政府専用機の塗装は昔の帯を巻いていた時代のJAL機のイメージが重なり、興味をそそります。
画像は滑走路へ向かう2号機です。

2015年11月 東京都大田区羽田空港JF002 EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:飛行機 - ジャンル:写真
- 2015/12/02(水) 19:00:00|
- ひこーき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0