雅治ではない。
今、トレンドの福山通運コンテナ貨物。
カマはEF210だが、福山通運コンテナは満積の国鉄コンテナを見ているかのよう。
赤のラインがちと低くて太いか。

2017年 6月 JR東海道本線52レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/30(金) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3連だとやや風景負けの印象がありますが、6連だとなんとか存在感があります。
奥でバルサンが始まったのでこの特急で撤退しました。
ファインダーを覗くとバランスを取るか、余計なモノを入れるか、なかなか難しいとこです。

2017年 5月 JR吾妻線3004M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/28(水) 19:00:00|
- JR吾妻線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
普段は看板つきのSLなんぞ好んで撮らないですが、115系のついでに撮影。
D51498+12系ということで立ち位置は自分一人だけ。
正面になるので看板が目立って残念。
気温が高く、風もあったので煙で12系も隠せず。
やっぱSLは看板なしが一番なんですが。

2017年 5月 JR上越線8731レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/26(月) 19:00:00|
- JR上越線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
S字にうねった吾妻川。
その脇をコトコトと3連の115系が通ります。
3連は短く風景負けしますね。
でも115系6連で撮れないので仕方ないんですが。

2017年 5月 JR吾妻線536M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/24(土) 19:00:00|
- JR吾妻線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は晴れだったものの、空のヌケは悪く四季島の撮影は、富士山が薄くイマイチ納得せず。
でもせっかくJR小海線の近くまで来たのでキハを撮ることに。
夕暮れ迫る空を入れての撮影、これがなかなかいい感じでした。

2017年 5月 JR小海線236D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/22(木) 19:00:00|
- JR小海線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上越線で昼頃にひと山、運用が残った115系。
ここでは逆光になるけど、陽が高く、緑が映え、がっかり感はそれほどでもない。
編成がきれいに出ないのが残念ですが、来年の今頃は残ってない可能性が高いのでこれはこれで記録になったかと。

2017年 5月 JR上越線731M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/20(火) 19:00:00|
- JR上越線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土讃線の追っかけはどこも激パ。
箸蔵入線を撮るも線路脇の木の枝が編成を隠し、イマイチ納得いかず。
なのでUPは省略。
EF65区間は、正調"瀬戸"カンが着くとのこと。
大サロに瀬戸PFはやらせ感満載なので、客車を隠し真っ正面で客車を入れないカットにした。
できればもう少し首を振らせたかったけど、もう、後ろに下がれず首が傾いたところが限界でした。
久々の瀬戸カンに感激でした。
ただ、クリアテールが残念。
東は、普通の赤玉なので西カマのクリアテールは慣れないっす。

2017年 5月 JR予讃線9304レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4XⅢ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/18(日) 19:00:00|
- JR予讃線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
復路の撮影場所を前日にロケハン。
復路前夜は、大先生が見つけた店で土佐鰹を堪能。
以前、愛媛での食も思い出に残っている。四国の食は裏切らないです。
当日は、前日にロケハンできているし、高知発が昼過ぎということもあり、のんびり高知城観光までできました。
太陽がようやく列車側面に陽を当てる位置に来た。
通過時間近くになって、列車切り位置にテツと思われる赤いクルマが止まった。
追っていくと完全逆光で撮るのかよとテツは草むらに消えた。
クルマは最悪の位置に止められた。
アングル云々以前に、道路幅が広いところならまだしも、道路が狭くなる位置に止めるという空気の読めなさ。
対向車が来たらまた、ひんしゅく買うだろう。
少しは考えろよと言いたくなる。
さて、列車は2エンドが先頭になるのでカッチリ撮りたく、邪魔でウザい赤クルマはデジタル処理で消えてもらいました。

2017年 5月 JR土讃線9304レ EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/16(金) 19:00:00|
- JR土讃線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
狙いはDE10重連大サロ。
大サロの土讃線入線は希少なだけに追っかけ組も加わり時間と共に一帯は激パに拍車がかかる。
大サロ5車にDE10重連、長さ的にはちょうどいい案配。
次第に雲が薄くなり、所々青空も見えてきたが残念ながら通過時は明るい曇り。
軍曹閣下御一行様のおかげで貴重なDE10重連大サロが撮れました。

2017年 5月 JR土讃線9303レ EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/14(水) 19:00:00|
- JR土讃線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今、E351系は約2時間おきに走っているが来年の今頃は、運用が減っているかもしれない。
ちょっと新緑には遅かった。
来年は、撮れるのか。
E351系はLEDが"スーパーあずさ"なら当たり、▲"山"表示ならやり直し。
ただでさえ、ゲリラ雲で撃沈がよくあるこの世界、SLの煙とは違うドキドキ感があります。

2017年 5月 JR中央本線5006M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/12(月) 19:00:00|
- JR中央本線・中央線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの四国。
四国自体は2008年にJR予讃線、JR土讃線はその前年に行って以来か。
今回、軍曹閣下御一行様にお邪魔させててもらい、エアーで高松入り。
目的地は新緑に囲まれた吉野川第2橋梁。
軍曹閣下御一行様のおかげで立ち位置も確保できました。
そう言えば、昔この撮影地の道中で上手い肉うどんを食した記憶があるがどの店だか思い出せなかった。
アンパンマン列車のある特急Dの中、本命列車の前に非アンパンで撮影できました。

2017年 5月 JR土讃線39D EOS1DmarkⅣ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/10(土) 19:00:00|
- JR土讃線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
線路が見える公園は、子テツにとってはたまらんでしょうね。
しかも東海道本線なら種類豊富な列車が行き来する。
公園で楽しく遊んでいる風景も日常の鉄道風景ですね。

2017年 5月 JR東海道本線3028M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/08(木) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
民鉄はよく知らない。
恐らく知識も非テツの一般人並。
民鉄に関して、どうでもいいことまで知っているロマンスカー様からのご指摘↓。
伊豆箱根登山鉄道と呼んでいたところ、箱根登山鉄道と違うという。
また、小田原から出てる大雄山線っていうのも伊豆箱根鉄道らしい。
駿豆線は三島から出てるし、起点が離れてるじゃん。
まるで東武の東上本線と伊勢崎本線みたいな感じ?
そんなことはよくて富士山は冬場が空が澄んで一番美しく見えます。
4月、新緑と富士山の組み合わせができそうな天気のタイミングで出動。
少しガスりがありましたが何とか目的の新緑+富士山+185系が撮れました。

2017年 4月 伊豆箱根鉄道駿豆線8072M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/06(火) 19:00:00|
- 伊豆箱根鉄道駿豆線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前もここで晴れで撮ってますが冬で新緑は初めて。
新緑も緑に濃淡があり、いいタイミングでした。
水平線はボヤ~っとしてますが、海の色はなかなかの濃いブルーでいい海になりました。
PL-Filter使ってるから当たり前か。
この時期は8037M(休日は9037M)がいい条件です。

2017年 4月 伊豆急行線8037M EOS1DXmarkⅡ+zEF70-200mmF2.8L ISⅡ+PL-Filter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/04(日) 19:00:00|
- 伊豆急行線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回は2月の枯れ草があり、陽も低かったので今度は陽が高く初夏の清らかな川のイメージで再撮。
なんかここもまったりできて好きなとこです。

2017年 4月 伊豆急行線3035M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/02(金) 19:00:00|
- 伊豆急行線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0