この時期、ブルーモーメントで始まるJR只見線422D。
といっても会津中川で1発やってから、普通に流しても追いついてしまう。
2橋では明るくなり、雲があかね色に焼けるかと期待するもダメそうな空模様。
レンズを下に向けて、川面を撮ってみた。
Wバランスを変えてブルーモーメントの雰囲気が復活。

2017年11月 JR只見線422D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
6回目となる鉄人会写真展が昨日で無事に終了しました。
今回も多くの方に来場していただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/29(水) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
振り向きざまにもう1カット撮れるのは俯瞰の醍醐味です。
ただ、紅葉具合はいま一歩たっだたのが残念。

2017年10月 JR只見線9429D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/27(月) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9436D撮影後、たまたま現地で再会したWさんとしばし立ち話をして、昼食を取りに道の駅へ。
さすが紅葉の時期だけに昼飯食べようにも混んでるようであきらめたところで久々に監督とバッタリ。
肉まんを頬張りつつ、同行していたうっかり鉄さんともウダウダして返しの撮影地に御一緒させてもらった。
橋梁工事に、道路工事と絶賛工事だらけのアングルでしたがフレームに紅葉を入れて秋らしさを出してみました。
最初は道路工事でクルマが並ぶかもとアングルを試行錯誤してみたが、何かしっくりこない。
工事現場はデジタルパワーで消してしまうこととして普通に撮りました。
なので画像はデジタルパワー増し増しで道路を少しきれいにしました。

2017年10月 JR只見線9429D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/25(土) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は夏の天気も異常だった。
秋は秋で本来9月は、秋雨前線で天気が悪い時期があり、10月は移動性高気圧と低気圧が交互にやってくるが、今年は9月気温も上がらず、天気が周期的な変化、10月は秋雨前線に台風。
しかも週末天気悪。
そんなこんな週末にタラキハ40系列のJR只見線入線。
最初、田子倉まで紅葉具合と浅草岳を見に行った。
浅草岳は出ているもののガスり具合がイマイチだし、晴れてないので田子倉に固執する必要もないし回避した。
以前国鉄色キハ52を撮った鉄橋に来た。
人も少ないしまあ、いいかということでこの場所でシャッターを切った。

2017年10月 JR只見線9436D EOSaDXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/23(木) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
第6回鉄人会写真展「線路はつづくよ・・・」が始まりました。
ちょっとばかり、その様子をUPします。

エントランス


今回はSPACE A,Bの両区画と

SPACE Cとギャラリーフル活用。
28日(火)まで絶賛開催中です。
時間は
27日(月)までは10時~19時
28日(火)は15時まで
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-6-2
ヒルトン東京 地下1階ヒルトンショッピングアーケード内
新宿 ヒルトピア アートスクエア
新宿駅西口京王デパート前 21番バス乗場からシャトルバスがあります。
新宿発毎時00 20 40 分発(基本ダイヤパターン)
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/22(水) 23:55:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日も雨。
パンタグラフ監視用の照明がいい案配に上に光帯になって、雨の日ならではですかね。
雨の日の新幹線も悪くない。

2017年10月 JR東海道新幹線3933A EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/20(月) 19:00:00|
- JR東海道新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここんとこ、週末になると天気が悪い。1年で大抵10週くらいは週末、周期的に天気が悪いパターンにはまる。
この日は、"ELみなかみ"の運転日。
本来は病院の定期検査の予約を動かしてでも行きたかったネタだったが天気が悪そうで、そのまま病院へ。
夕方、近場でちょいテツできるところで・・・ドクターイエロー。

2017年10月 JR東海道新幹線3980A EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/18(土) 19:00:00|
- JR東海道新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
列車が近くなってカーブで面切取。
うざい看板を消すも、ここでの面切取はもう少し長い玉がよかったみたい。
幸い、シャッター切るまで爆煙もくもくだったのでよかったっす。
誰か500mmくれないかなぁ。

2017年 9月 JR山口線8521レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/16(木) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR山陰本線スサウタで蚊に食われながら星空を眺め、翌日の晴れを確信していた。
天気予報も晴れ時々曇り。だった。
夜遅くのTVの天気予報が晴れのち曇りになってきた。
あん?と気象衛星画像を確認すると西から雲の塊が接近きてくるじゃん。
天気が気になって、再度深夜に気象衛星画像を確認すると絶望的と確信。
朝、TV、Webの天気予報はのんきに晴れのち曇り、昼過ぎから雲が広がるでしょうとかのんきな予報をしている。
もちろん、朝の時点で雲量95%、影なし。
一般人的にも気象庁的にも明らかに曇り。にもかかかわらず、まだ、晴れ云々とか言ってる。
天気予報ってバッカじゃねぇの!気象衛星画像も確認しないで晴れ時々曇りとか出すのかよ。と一人で激おこプンプン丸である。
こんなクソ天気で海路線なんて行ってられん。
仕方なく山口線Sでもやって帰ることにした。

2017年10月 JR山口線8521レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/14(火) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
列車を止めようかブラそうか悩む。
テールが見えるアングルなので止めるより、ブラした方が哀愁が出るかなぁとシャッターSを遅くした。
結果的には止めた方がよかったかな。
次第に暗くなり、星が見えてきた。
これはと星景写真にしようかと列車通過後もしばらくシャッターを切る。
☆が海に沈んでいきます。
組み合わせてこんな感じになりました。

2017年 9月 JR山陰本線1574D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
列車だけのカットと星景用にシャッター切った画像をコンポジット処理しました
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/12(日) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2017年 6月22日にUPした
小海線の画像と変わらないのでタイトルに"2"を付けました。
SLやまぐちの上りを1発撮った後、一応追っかけたもののイマイチ納得いくのが撮れず。
さあ、どうしようかなぁと考えて、そうだスサウタへ行こうと、いざ山陰本線へ。
現地に着くと"ガ~ン"。
橋梁に工事用ネットが張ってある。
仕方なく単行向け縦アンで夕焼けバック。
工事用ネットが写らないよう軽く流しながらシャッターを切る。
やっぱ、ちと窮屈な感じ。
でも、翌日の晴れが期待できそうな夕焼けでした。

2017年 9月 JR山陰本線1575D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/10(金) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そのまま夏っぽい真緑の山を背後に真っ黒な煙を吐くC57。
やっぱり暗い画です。
下部に電線があるので切り位置がちょっと不自然ですが電線ギリまで引っ張っても編成は木から抜けないだろう。

2017年 9月 JR山口線8522レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4XⅢ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/08(水) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
煙はいかにも夏蒸機って感じで真っ黒。
真緑の山に黒煙で真っ黒な画になってしまった。
ここは編成を全部入れるとどうしても電柱が入っちゃうんだよなぁ。
電柱を切ると編成が入らない。
どっちがいいんだろう。

2017年 9月 JR山口線8522レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF2.0XⅢ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/06(月) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
C57と新型旧型客車(新型旧型どっちやねん?)になって初めて山口線へ。
と言ってもこれが目的ではない。
日曜日に山陰方面に走るトワイライトエクスプレス瑞風が目的。
もともと9月で期限切れになるマイルがあり、こりゃいかんどっか行かねばと特典航空券を使って急遽プランニング。
4日前の予約は厳しいながらも週間天気図と当てにならない週間予報をみて決めなければならない。
JR五能線とトワイライトエクスプレス瑞風を天秤にかけて5日前の青森県は絶望的なので山陰方面で予約。
土曜日は上々の天気。
行きがけの駄賃で山口線でのC57を狙う。
下りは長門峡でドスカを喰らい、德佐もイマイチ。
返しは津和野の街並みを入れて撮ってみた。

2017年 9月 JR山口線8522レ EOS1DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS+EF2.0XⅢ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/04(土) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
EF65501先頭の9836レはバカ停がないものの、JR高崎線で捕まえられるかと思いきや関越道上りは部分的に混み始め、あと一歩及ばず。
そのまま下り回送の定番オカポンへ。
西の空に雲が沸いていた。
しかしながら地平線近くはまだ、雲がない。
1時間くらいあるので太陽は雲の下部から顔を出すはずと待ってみる。
陽が陰ってから40分位して太陽と再会。
いい案配の光線を浴びてEF6019が通過していった。

2017年 9月 JR高崎線回9851レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/02(木) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月にまたこんな写真展があるみたいです↓
よく続いてるなぁ。

第6回鉄人会写真展
線路はつづくよ・・・
石澤潤一・志水茂・西山明徳・長谷川博美
馬場典明・松村寛・宮澤孝一・本村忠之
(五十音順)
2017年11月22日(水)~28日(火) 10時~19時
22日(水)15時から、28日(火)15時まで
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-6-2
ヒルトン東京 地下1階ヒルトンショッピングアーケード内
新宿 ヒルトピア アートスクエア
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/01(水) 19:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0