ついこの間、桜の写真を撮ってたなぁと思ってたら今日で2017年も終わり。
年々、時が経つのが早く感じ今日この頃。加齢の証拠か。
今年はハッとするような写真が撮れませんでした。
来年こそは!
↓のカットは、いつもいい写真を撮るメンバーに同行させてもらって四季島の試運転のついでに撮ったダブルデッカーグリーン車。

2017年12月 JR東海道本線1887E EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
また、来年もよろしくお願いします。
よい年越しをお迎えください。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/31(日) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おおっ!と思ったネタになったHなカシ。
この日は、激パが予想されるヒガハスを避けつつ、例の写真展の設営日だったせい?でここで1発撮って、即帰京。
晴れると客車6車くらいしか陽が当たらないので、いいあんばいに曇ってきたとよろこんでいたら通過5分位前からバルサンが始まった。
おいおい、もう動けねぇよと撃沈。
レタッチで少し見られる程度にしました。
もう、このネタから1ヶ月経つんですね。早いものです。

2017年11月 JR東北本線試9113レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/29(金) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
紅葉バックのSあずさがいい頃とロマンスカー様に教えて貰ってここに来た。
フレーミングを組んで空も安定した青空、後はLEDマークのみ。
"スーパーあずさ"表示で来てくれと念じながら接近してくる列車を見ながらレリーズタイミングを待つ。
接近してくるときに"スーパーあずさ"で接近している。
いつ変わるかヒヤヒヤしてるとやはり▲になった。
ちょうどレリーズポイントだ。
そんなもんだ。
ダメな人は何をやってもダメ。

2017年11月 JR中央本線14M EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/27(水) 19:00:00|
- JR中央本線・中央線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この立ち位置に向かう途中、「私有地立入禁止」の看板が立ってました。
どうやらクルマを横付けする輩に地主の方が怒った対抗策とか。
地主さまと思われる方とすれ違った時に挨拶したらいい方でした。
撮影許可を頂き、お邪魔させてもらいました。
さて、ここは北側からの立ち位置になるため、常に逆光になる。
紅葉には逆光が美しさを醸し出しますね。
しかし、ここも木が伸びてアングルに制約が出てくるようになりました。

2017年11月 JR中央本線5M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/25(月) 19:00:00|
- JR中央本線・中央線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先行運用でE353系の運用が始まった。
JR世代のE351系も引退の時が近づいている。
国鉄世代の183・9系の方が最後まで残るのか?
恐らく今年が最後の秋になるだろう。
色づいた唐松と組み合わせて。

2017年11月 JR中央本線1M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/23(土) 19:00:00|
- JR中央本線・中央線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう、とっくに雪の便りも届いているのに、まだまったりと紅葉の画像です。
2017年度のカッターが始まっています。
紅葉のタイミングはちょうどよかった。
ダイヤと線形から東側に高い山々があるため太陽の日射しを浴びて紅葉バックで撮れないのが残念ですが、貴重な湘南色の国鉄型。
また、光が届く春に行きたいです。

2017年11月 JR篠ノ井線回9948M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/21(木) 19:00:00|
- JR篠ノ井線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暗いトンネルから列車が接近してくる。
列車が写らなくてもこういう鉄道写真も悪くないかと。
それにしてもここらの草木も伸びてきて制約が出てきました。

2017年11月 JR只見線431D EOS1DmarkⅣ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/19(火) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
陽が短い時間ならではの光線になりました。
引きで手前の樹を入れたのもいいけど、アップ目もいい感じ。

2017年11月 JR只見線430D EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/17(日) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は、日曜日。
季節柄、帰りの関越自動車道の渋滞が気になり、東北本線を撮影後一旦帰京し、まったりしてから電車で移動。
湘南新宿ラインが人立ち入りで遅延が出ている。
駅のアナウンスだど、JR埼京線で赤羽に出て乗り換える方がいいとのこと。
乗り換えで発車案内板を見ると籠原行きが続くのでトイレに行ってホームに上がると発車案内板と違う高崎行きが行ったばっかりのようだ。
4番線でホームのアナウンスを聞くが、4番線と6番線の駅員が遅延状況を同時に話すもんだから何言っているのかさっぱりわからない。
次、遅延状況を話し始めると今度は3番線の上り列車が進入の音で何言っているのかさっぱりわからない。
3度目の正直、またもや4番線と6番線の駅員が同時に話し始めた。
もう、バカじゃないのかと怒りそうになるが駅員が近くにおらず、文句も言えない。
もはや駅員の自己満足である。
はらわた煮えくりかえったまま結局、遅延していた高崎行き湘南新宿ラインに乗った。
---------------------------------------------------------------------------------------------
この日は客車が3車なので縦アン狙い。
現地到着すると、いつもの雛壇になった三脚の林を抜け、縦アンポイントでセッティング。
立ち位置はポツンとお一人様だった。
いい光線でいい感じに撮れたモノのやはり、背景の架線柱がウザかった。

2017年11月 JR高崎線回9891レ EOS1DmarkⅣ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
帰りに関越自動車道の渋滞情報を見ると、31km。。。。
電車でよかったぁ。
撮影後、岡部駅まで送っていただいたWさん、ありがとうございました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/15(金) 19:00:00|
- JR高崎線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11/3に紅葉真っ盛りのJR陸羽東線でDE10PP+12系が走った。
PPに看板付きのため回避したが、久しぶりに休みの日にEF65で返却回送があるということで出動した。
前日の天気予報は上々の予報。
深夜に出発し星空を確認しながら北上したが明るくなる時間なのに一向に明るくならない。
現地付くと一面雲だらけ。
また詐欺天気予報に騙された。
ED75の通過近くの時間までウロウロするが露出がなさそうなので交流区間は諦め。
気象衛星画像では南ほど黒いので南下した。
ここに到着時は、日射しがたまに射すが通過時は、うっすら影が出るが曇りの中、回送が通過した。
カマスでは晴れたようだ。後で知ってがっくり。

2017年11月 JR東北本線回9122レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/13(水) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
太陽が山影に入るぅ~っ!
ってタイミングで列車が来たので紅葉と2橋にスポットライトが当たりました。
撮ったときは「あ~ぁ」とテンションダウンだったが絶妙なタイミングでこれはこれでVじゃん。

2017年11月 JR只見線430D EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/11(月) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
紅葉した山々が折り重なるのも山岳路線ならではの光景。
一部植樹されているのは仕方ないが山里の原風景、ここにありって感じ。
集落の家並みも入れたかったんですが、もう影が落ちて、切りました。

2017年11月 JR只見線427D EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/09(土) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山間部だけあって、この時期は、昼を過ぎると太陽高度が下がり、みるみる影が成長していく。
ここら辺の紅葉の進度はまずまずだ。
このJR只見線沿線も以前ほどきれいな色づきになる年が減ったような気がする。
紅葉の鮮やかさは、夏の日照、秋の気温と気温差、台風の塩害の有無に左右される。
来年は、台風がなく、昔の平年並の気温変化できれいな紅葉を見せてもらいたいものだ。

2017年11月 JR只見線427D EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/07(木) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かれこれ、9年10年前くらい前に「磐西・只見ぐるり一周号」をここで撮ったが、光線が悪かったのか当時は一人で撮っていた。
久々に紅葉でデジタルで撮り直そうとこの地に来たら5人ほどの先客がいてびっくり。
そうこうしてるうちに台湾語?(中国語ではなさそうだった)と思われる2,3人のグループがやってきた。
そう言えば以前、JR只見線も外国人が訪れるようになったと聞いていたが、目の当たりにするとなおさら驚きです。
いつの間にかグローバルな有名撮影地になったんだな・・・
ネットでみると結構UPされてたので、自分もUPしちゃおうっと・・・

2017年11月 JR只見線428D EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/05(火) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
静かな朝、静かな川面。
川面に色づき始めた草木が反射してます。

2017年11月 JR只見線423D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/03(日) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こう撮ると只見川は広く見えます。
新潟・福島豪雨災害が嘘のようにゆったり流れます。
この時期の三島谷は朝、霧が出て、一見曇りっぽい天気になりますが、晴れる日は放射冷却で霧が濃く出る。
ただ、朝がメインの只見線、晴れる頃には列車本数が減ってしまいます。
これもまた只見線の普段の姿ってことで。

2017年11月 JR只見線424D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/01(金) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0