JR只見線では木造駅舎の会津中川もまたいいですが、他の駅でも駅名板がJR化してないのが魅力の一つ。
早戸は会津川口のように只見川の脇にあり、明るい時間帯だと風光明媚な光景に癒やされます。
さすがに夜は何にも見えません。
ハラハラと降る雪を入れて撮ってみました。

2018年 1月 JR只見線 EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L IS
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/31(水) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今シーズン初の吾妻線カッター。
前シーズンから次回は、川辺から撃つつもりだった。
今シーズンからダイヤが少し遅くなり、撮影には有利と思っていた。
しかしながらこの場所ではまだ時期尚早だったようだ。
陽が低く、岩場と木枝の陰が伸び、下半分がダークな感じ。
カメラの位置が高いと自分の影がアングルに入ってしまう。
水境を狙いたかったけど凍っていて水境にならず、諦めて岩場の雰囲気に。
いろいろな意味でもう少し、日の出時間が早くなる時期の方がよかったかも。

2018年 1月 JR吾妻線試8522M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/29(月) 19:00:00|
- JR吾妻線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここはDE15ラッセル以来。早何年?
この時間になると結構、暗くなります。
シンクロした方が雰囲気が出るかと、やってみたが絞りが浅くボケ玉が大きくなりすぎでした。
あ~、失敗。
まあ、着雪もよくないし、また、いつかリベンジです。

2017年12月 JR只見線430D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/27(土) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほのかに木枝が白いからまだいいんだけど、ちょいと着雪が足りないですね。
424Dの時間ならまだ着雪があったかもしれません。

2017年12月 JR只見線425D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/25(木) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もっと、イメージカットにすればよかったか。
どこで撮ろうかな-とウロウロして到着時は川に写る雪景色がきれいかなと思いきや、いざ列車が来るときれいに写らず。
結果、フツーの写真になってしまった。
もっと、冒険が必要ですかね。

2017年12月 JR只見線427D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/23(火) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
少々、雪が降りすぎでした。
視程がイマイチです。

2017年12月 JR只見線426D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/21(日) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4橋俯瞰に上がろうかとも考えたけど、どうも雪雲の境目で降られたら終わりと"賭け"になるなぁと今回は回避。
どこで撮ろうかなぁとない頭を使ってここなら未除雪でも近づけると判断してここにした。
時間的に気温がプラスになり、着雪がみるみる消えていく。
まあ、こればかりは仕方ない。
とりあえずシャッターは切ってみた。

2017年12月 JR只見線428D EOS1DmarkⅣ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/19(金) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
陽が当たると着雪がどんどん消えていきます。
ここも真っ白に着雪してたらきれいなんだろうな。
着雪のない杉の木がメインになってダークな画になった。

2017年12月 JR只見線428D EOS1DmarkⅣ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/17(水) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだ、気温が低く着雪が落ちてないので、午前中はいい感じで撮影ができます。
定番のアングルになってしまいますがこれはこれで記録になります。
この撮影地、なぜか女子率が高かったのがびっくり。
聞けばテツばかりではなく、風景写真の一環で只見線に来てるという。
’90年代から2000年台の冬の只見線なんて決まった人としか顔を合わせなかったもんだが、時代とともに変わったものだと実感。

2017年12月 JR只見線426D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/15(月) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの冬の只見線。
普段、只見線への撮影にはR400号線を使うことが多い。
いつの間にかR400号線の冬期通行止めがなくなり、通年通行が可能になっていた。
ただ、一部除雪されてない区間があり、雪道では速度も出せないため普段より40分ほど時間がかかって到着。
422Dは雪が止んでしまい、イメージ通りのカットが撮れず。
明るくなって423Dは、1橋に上がってみた。
この時期の1橋は晴れると425Dで橋梁の2/3が日陰、426Dまで待っても橋梁の半分が日陰になることから陽が出ない方がベターと判断。
着雪がもう少し欲しいところだが、こればかりはなかなか思うようにならない。
通過前に急に風が吹いて雪雲が接近してきた。
あ~、またダメかと思ったが、ひととき風と雪が止んで視程良好になった。
そこへ423Dがガタゴトとやってきた。

2017年12月 JR只見線423D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/13(土) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
会津の朝晩は、当然のことながら氷点下になる。
昼間は、北海道と異なりプラスの気温になる。
なので溶けた雪は、夜に氷柱となる。
会津中川では氷柱がなかった。
次に来たのが早戸。
早戸は氷柱があったのでパチ撮り。
駅待合室は、もう何年も前にコンクリートのいまどきの建物に変わってしまったのが残念。
そういえば会津中川に駅舎からホームに出る通路脇に積雪観測する建物ができていた。
もう、ホーム側から駅舎にカメラを向けられないか。。。

2017年12月 JR只見線 EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/11(木) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平日のみの運転の185系湘南ライナー。
帰りの電車を待つ乗客を入れて撮ってみたかった。
年休取れば撮れなくはないが、大抵、年休だと他の撮影やら非鉄予定で意外に撮れない列車の一つである。
年末29日は、年末始休みでかつ平日ダイヤといういことで湘南ライナーをちょい鉄してみた。
当然手持ちで構えるがどうも斜めってしまう。
EOS1DmarkⅣは電子水準器がないので手持ちだと感覚がすべて。
仕方ないので補正しました。
どうしてこうも平行感覚がないのか。

2017年12月 JR東海道本線3721M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/09(火) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スカイツリーが完成して5年が経ってなお、東京のランドマークになっている東京タワー。
あの無骨な鉄骨のタワーがなんともカッコいい。
夜になるとライトアップされ街中に溶け込む様子が東京の夜って感じ。

2017年12月 JR東海道新幹線3980A EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/07(日) 19:00:00|
- JR東海道新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
E351系Sあずさの帰りにJR小海線の近くを通ったので、時刻を見たら列車があるようだ。
定番の大カーブもいいけど季節的なカットにした。
しかし、立ち位置に悩み右往左往。
時間がない。焦りながらウロウロしているうちに踏切が鳴った。
列車の大きさもちょうどいいとこに決めてシャッターを切ってみた。
上がりはまあまあ。
ここでも逆光バンザイ!

2017年11月 JR小海線228D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/05(金) 19:00:00|
- JR小海線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一富士二鷹三茄子の富士です。
伊豆箱根鉄道では名峰富士とのコラボが写欲をそそる。
どっかで書いたようなないような・・・
列車をもう少し、引きつけるか迷いました。
編成を残した方がいいのか、引きつけて顔面アップになると面の右側は陰になるし。

2017年12月 伊豆箱根鉄道駿豆線4025M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/03(水) 19:00:00|
- 伊豆箱根鉄道駿豆線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年。本年もよろしくお願いします。
新年1発目は、鉄業界での一般参賀?のお召し列車です。
国賓として来日したルクセンブルク大公を茨城県つくば市内の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筑波宇宙センターにご案内するため、お召し列車が運転された。
ルクセンブルク大公の来賓によるお召し列車は、1999年のEF5861+1号編成で運転されて以来。
この日は残念ながら曇りの空模様。
E655系でのお召し列車は、電車ということもあり、運転頻度が高く人出はまばらだった。
今回の警備は、地元の茨城県警。
立ち位置の確認を済ませて、しばし列車待ち。
通過時はお召しならでは爆速であっという間の通過でした。
撮影後は、撮影後は写真展撤収日ということもあり、返しを撮らず即撤収でした。

2017年11月 JR常磐線召9001M EOS1DXmarkⅡ+EF300mmF2.8L IS+EF2.0XⅢ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/01(月) 19:00:00|
- JR常磐線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0