有楽町の街並みを入れるとなるとFUJIYAは欠かせない。
街の風景も数十年経つと建物が変わり、街並みが変わってくると懐かしさも出てくるんでしょう。
700系のDYも変わっていることでしょう。

2018年 8月 JR東海道新幹線3980A EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/31(水) 19:00:00|
- JR東海道新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
JR羽越本線から"ガ~"っと約200km走って、次のカット。
距離があるので、無理にかっ飛ばさなくても普通に走って余裕で到着。
前回のここで撮ったカシオペアは先頭にEF641000台が着いていたので今回は、パーイチ先頭で撮れました。
通過直前、川の対岸に追い打ちカットを撮りたいテツが乱入してきたのでデジタルでケシケシしました。

2018年 8月 JR上越線回9838レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/29(月) 19:00:00|
- JR上越線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の夏は暑かった。
平年並みの気温が涼しく感じる夏だった。
8月もお盆を過ぎると熱帯夜の東京でも夜は心地いい風を感じることがある。
この時期の回送は、夜空にまだ明るさが残るので雲が浮いていい感じになりました。
流しが苦手なので弱気なSS1/30で振ったら、あまり流れてなかったですね。
いつか一桁流しでリベンジしたいです。

2018年 8月 JR東海道新幹線3933A EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/27(土) 19:00:00|
- JR東海道新幹線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつのネタを今頃あげてんねんって言われそうですが。
深夜から関越自動車道を新潟方面へ北上し明け方に現着。
早朝は、晴れていたものの次第に雲が出てきた。
一時はダメかと思ってましたが、通過前には回復してきました。
海側に雲が出てたため白く反射してしまいましたがいっときの悪い状況から考えるとバンザイと思わねば。

2018年 8月 JR羽越本線回9838レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/25(木) 19:00:00|
- JR羽越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正面がちに撮ってから10数秒、カメラを振って、mmを変えて、ピンを撮り直し、長さを見ながらシャッターポイントを探る。
この10数秒の間にやや露出が落ちた。
うっすらマンダーラになってしまった。
なので左が重い感じ。

2018年 8月 JR磐越西線8233レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
これが終われば撤収して山を1時間かけて下りて、帰京。
年々こういうのがきつい行程に感じるようになってきた。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/23(火) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
踊り子は停車駅が多い割にこういった改札越しカットが撮れる駅はそうはない。
日常のワンカットとして撮ってみました。

2018年 8月 JR伊東線3035M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/20(土) 19:00:00|
- JR伊東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年々、JR羽越本線笹川流れ方面へ車で行くにはしんどくなってきた。
村上市内のセブンに着く頃には明るくなってきた。
現着時、朝焼けだった空は登り始める頃には雲優勢になってきた。
また、天気予報にやられたかと絶望感を感じつつも雲が切れるのを期待して場所取り。
ちょうど雲の切れ間が出始めた頃、ぬる晴れの中、特急「いなほ」の登場。
少し前まではまだまだだったけど、とりあえず色が出るくらいになった。
485系が一番だが、もはや過去の話。
E653系では今やJR西日本みたいな変な色1色の編成がある中、フルーツ牛乳は当たりです。

2018年 8月 JR羽越本線2004M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/18(木) 19:00:00|
- JR羽越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昼食の蕎麦屋で"DLばんもの"の返しはどうする?という話になり、例の俯瞰に登ると言うことで軍曹閣下一同、千ちゃんさま、ふもとで合流したうっかり鉄さま一同、約10名ほどのパーティで挑む。
藪こぎで体力を使い、登れど登れどたどり着かない。地図で距離を見ても結構ありましたね。
上がったと思ったら、高度を下げ、なんだかんだ90分くらいかかりました。
手抜き装備でよかったぁ。
歩いているうちにバリ晴れだった空は、薄曇り、現着したときはドメ曇り。
ぬる晴れとドメ曇りを繰り返し、列車接近の頃は結構、明るくなった。
シャッター切る頃にはぬる晴れに。がっくし。

2018年 8月 JR磐越西線8233レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/16(火) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は鉄道の日じゃないですか。
昔はイベントでの運転所、機関区公開で楽しみだった。
次第にパン上げしない公開もあったり、行ってみないとわからないこともあり、交通費かけて賭けまでしたくないので行かなくなった。
と言っても魅力的な車両が落ちていったっていうのもありますが。
さて、続き
もともと「SLばんもの」は寝ているので、慌てなくても追っかけが可能ということで涼しげな感じで1発。
前回が曇天だったのでリベンジ。
ここはエンドが近い撮影地だけあって、散らばっていたテツが集結して賑わってました。
なんととか立ち位置を確保できた。
もっとサイド気味で右にカメラを振れば編成が木から抜けるんだけど、機関車に柵がかかるのでどっちがいいか悩んでいるうちに来ちゃいました。

2018年 8月 JR磐越西線9226レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ+PL-Filter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/14(日) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR磐越西線への撮影自体が久しぶりなんですが、バックの道が立派な道路で電柱が立って、手前に引くアングルが撮れなくなった。
光線的には引くアングルがベスト。
電柱を入れてアングル重視か、道路を切って人工物を切るか。
やはり、ゴチャゴチャうるさいのは好みじゃないので列車主体になってしまうが、カーブ奥目で狙うことにした。

2018年 8月 JR磐越西線9226レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/12(金) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここは川を入れて撮るのが普通。
しかし、この日は水鏡にはなっていたものの、落ち葉やらゴミが漂っていてあまり美しくない。
何か他に撮り方ないかなぁと見渡すと逆光で葉っぱが透けていた。
これはいいと構えていましたが、時間とともに透けてる部分が減っているような・・・
と思っていたら来てしまいました。

2018年 8月 JR磐越西線227D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/10(水) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東日本大震災の復興支援燃料輸送以来、7年ぶりにここにきました。
当時は当たり前だったキハ40系列も今や人気の的。
この日のタラ急の運用は、JR羽越本線。
ネタキハではないものの深緑の中、ホワイトベースのキハ40系列がいい感じに目立ってこれはこれでありかな。

2018年 8月 JR磐越西線222D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/08(月) 19:00:00|
- JR磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またJR只見線かよ~って流れですが、この夏はなかなか出ない川霧にJR磐越西線でカンなし"DE10ばんもの"もあるし、会津方面が格好のターゲット。
早朝は川霧が出てても陽が出ると消えてしまう。
曇り時々雨予報でも普通に晴れるし天気予報が当てにならない。
川霧がなくても逆光はそれなりに画になる。

2018年 8月 JR只見線422D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/06(土) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR篠ノ井線からJR中央本線へ。
どこで撮るか考えつつ、松本から南方面はどうも人家が多いエリアが続き、ここまで来てしまった。
天気がよく、八ヶ岳が迎えてくれる。

2018年 8月 JR中央本線配9432レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/04(木) 19:00:00|
- JR中央本線・中央線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR篠ノ井線の定番ですが、ここはいつもアングルに悩みます。
アップで撮るのもいいけれど、風景も入れないと俯瞰の意味もなくなる。
引けば青空まで入れられるけど、引くと編成が短いので小さくなりすぎる。
う~ん。難しい。

2018年 8月 JR篠ノ井線配9432レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/02(火) 19:00:00|
- JR篠ノ井線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2