今日で2018年も終わり。
今年は、身内の不幸もあり、いい年ではなかった。
来年こそはいい年であることを願いたい。
紅葉シーズンは、Webで上がった画像で見る鉄ばかりでした。
なので画像は季節感のないカットが続きます。
----------------------------------------------------------------------------------
東京駅から普電でも1時間ちょい。
海のそばで木造駅舎。
改めて考えると首都圏で日本の幹線でこの雰囲気は奇跡かもしれないです。

2018年10月 JR東海道本線 EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/31(月) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年は災害の年でした。
特に甚大な災害が続きました。それだけに不通になると長期にわたり、影響も大きかった。
鉄道物流の要であるJR山陽本線の影響が大きく、すべてをJR山陰本線へ迂回できるわけはなく今夏の迂回は鉄道輸送の意地を示した形であろうか。
でもいづれDD51がなくなったらこういった迂回は路盤が貧弱な路線でもDF200になるんだろうか。
山陰迂回貨物の行程も終盤。
天気はドン曇り、モチベーションは上がらない。山陰海線は天気が悪いと海を切るしかない。
山深い雰囲気で撮れそうだったので長いレンズで構えてみた。

2018年 9月 JR山陰本線9080レ EOS1DmarkⅣ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/29(土) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オリミホやってから下りはオダタギにするか悩んだけど、キャパの少ないここでも何とかなりそうだったので確定。
足場が悪く脚立は使えずハイアンでほぼノーファインダーでセッティング。
車が着いた頃は晴れていたものの、足場を組んでしばしすると雲が山側からドォーっと沸いてきた。
撃沈ムード満載だったが、列車が見えてきた頃から薄晴れに好転してきた。
バリ晴れにはならなかったが状況から最悪の事態を想定してただけにまあ、なんとかなった1カット。

2018年 9月 JR山陰本線9081レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ+PL-Filter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/27(木) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Xmasでも特にXmasらしいこともなく、あと1週間で1年も終わるんだなぁと思うようになりました。
これも経年劣化なのか?
以前、ドクターイエローを撮ったけれど、有楽町らしい電飾が好きです。
東海道新幹線は一段高いところなのですっきり撮れたけど在来線だと足回りが隠れてしまいます。
まあでも東京らしさがでればいいんですけどね。

2018年10月 JR東海道本線3034M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/25(火) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の山陰行はまともに晴れなかった。
俯瞰は冴えず、スノープロウなしのDD511802だけど列車アップで。
DD511802は、昔、鹿島貨物で撮ってたのを思い出します。当時は原色だったけど。

2018年 9月 JR山陰本線9081レ EOS1DmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/23(日) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
関東地方ではDD51の旅客以外はご無沙汰だったので、コキは短くてもコンテナ満載の貨物は胸熱なものがありました。
しかも災害により寸断された日本の動脈の迂回使命を担うとなればなおさらだ。
東日本大震災のガソリン迂回を思い出します。
ほぼフルコキ(プルコギではないよ)を望遠で圧縮。

2018年 9月 JR山陰本線9081レ EOS1DmarkⅣ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/21(金) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
90年台後半、キハ58、キハ181で何度か立ち寄った撮影地。
当時はトイレもあるし、腹が減ったら食事も取れ、テツも少なく、まったり撮影できた。
久しぶりの再訪。
平日でも100人越えと言われていた。翌日は曇りベースながらも晴れ間もある予報だけに前日の昼過ぎでも場所取りが激しく、お召し列車(E655じゃない)でも来るんですか状態だった。
当日朝は、島根県Kパトカー4台。1台は交通整理。3台分の警察官は撮影地をウロウロ。
三脚盗難事件もあり、クソ鉄は○んでしまえ的な・・・
当日、下の道路を2/3くらいまで数えてみたら100人。上と合わせればゆうに300人越えは間違いない集まり具合だった。
早朝は晴れていたものの次第に雲に覆われて撃沈ムードだったが。いざ列車が来ると太陽ががんばってきた。
激海にはほど遠いが、あの状況から考えると満足な1発だった。

2018年 9月 JR山陰本線9080レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ+PL-Filter
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/19(水) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何年か前もここで屋形船の行灯が灯いてるのを狙って通ったが結局、撮れず1年前のRM誌には行灯なしカットになった。
久しぶりに来てみしたら景気がよくなったのか、1回目のリベンジで行灯が点いて出航準備をしているのが見れた。
ただ、左側の1隻だけだったのでアップ目でブラしにしてみた。

2018年 9月 JR東海道本線3034M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/17(月) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Nゲージのレイアウトみたいな1区画で撮ってみました。
昔は茅葺きだったんだろうなと。
日本の原風景ですね。

2018年 9月 JR山口線9081レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/15(土) 19:00:00|
- JR山口線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
せっかくのJR山陰本線海区間、晴れなきゃ海を入れる気にならない。
当初は俯瞰のつもりでしたが、晴れる見込みがなさそうなので山から降りてアップ撮り。
幸いDD51857のスノープロウ付きだったのでよかったけど。

2018年 9月 JR山陰本線9080レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/13(木) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この時間帯、このホームでは降りる方が多いので、ホームに人が並ぶほどにはならないですね。
通過時のMT54のモーター音がいいですなぁ。
日常的なシーンもいい記録になります。

2018年 9月 JR東海道本線3725M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/11(火) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の9月は天気が悪い日が多かった。
分断されたJR山陽本線貨物の山陰迂回の噂が8月のいつ頃かわすれたけど出たが、天候が不安定な時期で"あ~"って気分だったなぁ。
ただ、JR山陽本線の復旧時期が繰り上がり、迂回期間が短そうな予想が立ち、天気予報が外れそうな雰囲気を見計らって出動。
まずは到着した日の夕方、9081レから。

2018年 9月 JR山陰本線9081レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/09(日) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR東海道本線でも東京からしばらくは煉瓦積みの高架区間が続く。
ちょっとおもしろそうだったのでガラスに映して撮ってみた。
線路の下の道路からなぜか俯瞰風に撮れました。

2018年 JR東海道本線3028M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/07(金) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
非電化の編成を入れての撮影は、長さがわからずよくヘマります。
前もって普Dでもあれば長さの"アタリ"がつくんですが。
まず撮影場所を決めるのにウロウロして、立ち位置で悩みんでるうちに時間が迫ってしまった。
レンズを付けてフレーミングを考えていると来てしまった。
覗いてると編成が入らなそう。
慌てて修正すると頭が右に寄ってしまった。
やっちまった。せっかく稲がいい感じだったのにぃ。

2018年 8月 JR水郡線工1890レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/05(水) 19:00:00|
- JR水郡線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR信越本線では定番の撮影地。
稲はまだ黄色くなってはいないけど、日本の原風景を感じるところです。
タイミング的に貨物の時間が近いということで撮りました。
元田端のEF510かと思いきや、読み違い赤EF510でした。
でもこれもいつかはいい記録になるでしょう。

2018年 8月 JR信越本線3097レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/03(月) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴れを見込んでいたけれど、こういうときは大抵晴れない。
レベル撮りで曇り空はガッカリ。

2018年 8月 JR信越本線9011レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/01(土) 19:00:00|
- JR信越本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0