前夜から大雪注意報が発報され期待したものの今ひとつ物足りない着雪だった。。
とは言え、今冬が最後のキハ40系列、この暖冬の中、土休日の雪はなかなかないかもと一応定番に上がってみた。
この日の425Dはラッピング車なので426Dでホワイトアウトにならないことを祈り列車を待った。

2020年 2月 JR只見線426D EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/28(金) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年撮影時は着雪が足りず、リベンジのチャンスを狙っていた。
最後になるかもしれないチャンスなのでカッチリ押さえておきたい。
列車が来ない時は雪が降ってストロボも用意して雪ボケも準備万端だったものの、列車がくると雪が止む。
いつもこうだ。何年かけてもVなんか撮れない。
まだ水鏡になってただけよかった。

2020年 2月 JR只見線424D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/26(水) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は午後から結構な降雪で三島町、金山町は428D~430Dまで遠景はダメだった。
接近戦の430Dでも背景の山々は真っ白。
でもこれが本来の冬会津の日常だ。

2020年 2月 JR只見線430D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/24(月) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もっと着雪があればよかったんですが。
モコモコのクリスマスツリーを夢見てたんですが、キハ40ではもう撮れないですね。

2020年 2月 JR只見線427D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/22(土) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR只見線キハ40で最後の年が記録的暖冬なんて。
今回のキハ40のように東管内の話題になる車両の最後の年って結構、天候不順に見舞われることがある。
DD14のラストシーズンも暖冬だった。
北斗星の最後の冬も胆振地方でなかなか雪が降らずやきもきしたのを思いまします。
ようやく奥会津に降った週末、只見川第1橋梁の着雪は大したことなかったので3橋へ。
国道側からの着雪はたいしたことがなかったので冬期通行止めの県道側から撮りたく徒歩で現地へ向かう。
入口はくるぶし位の積雪だったが歩くにつれ少し深くなって歩きづらくなってきた。
でも有酸素運動になってきた頃、現場着。
アップ目で撮ると着雪がしょぼく見えるので少し引いて撮ってみました。

2020年 2月 JR只見線EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/20(木) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は春も早く、伊豆急線屈指の撮影被写体になる河津桜が既に満開~葉桜になりかけてるところもあるという。
2/7(金)の2/8天気予報は晴れで出している予報がほとんど。
準備をしておいたがSCWの雲量予報が真っ白。
気象衛星画像を確認するとでっかい雲が東進中だった。
これは雲量80%以上で天気予報は外れる。少なくとも青空は出ないのは間違いなさそうだ。
翌朝、一応気象衛星画像を見るとこれは曇り確定な様子。休鉄決定!
昼頃SNSやライブカメラを確認すると案の定、曇天のようだ。
予報屋の適当な仕事ぶりが目に浮かぶ。あんな分厚い雲が接近してて晴れ予報を出す気が知れない。
晴れ晴れ詐欺に騙されずに済んだ。
-----------------------------------------------------------------------------------------
引き続き季節遅れ画像です。
イルミネーションがガッツリ入るところで185系を組む。
ここも賭けで背の高いトラックが横切ると撮れないのでシャッター切るまでドキドキです。
また、今時のイルミネーションはLEDなので高速な点滅で光を出しているためシャッタースピードが速いと暗い瞬間を撮ることもある。
列車がベス位置でも暗い瞬間だとNGカットになる訳で。
そんなこんなで何とか撮れた1カット。
列車を小さく撮るとシャッタースピードも遅くできるんですけどね。

2019年12月 JR山手貨物線3451M EOS1DXmarkⅡ+EF300mmF2.8L IS+EF1.4XⅢ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/18(火) 19:00:00|
- JR山手線・山手貨物線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2年ほど前に撮ったけど、何かしっくりこなかったので再撮。
連結面とストライプの両方を入れるとカツくなってしまった。
290mmくらいがいいのだろうけど適切なレンズがないし。

2019年12月 JR東海道本線回3034M EOS1DXmarkⅡ+EF300mmF2.8L IS
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/16(日) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
Xmasの画像を今頃UP。
ボツってももよかったんですが・・・
JR浜松町の小便小僧と列車を絡めて撮るのは「富士ぶさ」以来ですが、いつの間にか場所が移動してて柵が近く、なかなか上手く組めませんでした。
本当は夜の雰囲気で撮りたく、1回行ったら小便してなくて。。。
しれっと駅員に聞いたら、基本朝から夜まで小便しているらしいですが、「その日は体調が悪かったようですね」とのこと。
まあ、ずぅ~っと小便してるので強靱な腎臓を持っているのだろうと思ってましたがやはり、小便が出ない時もあるようで。

2019年12月 JR東海道本線8029M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/14(金) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、
東京の夜景といえばここの大都会イメージで止めたのでこんどは流し。
普電で適度なシャッタースピードを探る。
1"だと露光時間が長く、画的に何が何だかわからないので短く1/2。
しかしこれがピタッと止まらない。おまけにミラーブレも加わり、100%拡大すると納得できないが下手はいくらやってもダメなので諦めです。

2019年11月 JR東海道本線回3034M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/12(水) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時間とともに着雪した雪がポタポタと落ちていく。
白い世界から枯れ木に移りゆく。
着雪が溶けて枝にしずくが残る。
逆光だとそれもまた美しい。
エロいカットではないけどこれもまた普段の風景ですね。

2020年 1月 JR只見線425D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/10(月) 19:00:00|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数日、ようやく寒気を伴った冬型気圧配置になった日があった。
ただ週後半はまた暖かくなるようだ。
きっと2月上旬の寒気は今期最後になるだろう。
先週末、奥会津は天気予報ほど雪が降らなかった。
出発前から奥会津への道中でレーダーを見ていると雪雲の通り道が柳津町から三島町東側だった。
JR只見線でいうと会津柳津から会津宮下が中心だった。
てな訳で2橋はまだかろうじて雪が残っていた。

2020年 1月 JR只見線423D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/08(土) 23:23:21|
- JR只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PFカシオペアの黒磯訓練の復路、定番に現着時には満員御礼状態。
今回は電車+徒歩なので徒歩圏内の次ポイントへ。
タイガーロープがあるものの引きのアングルなのでそうは目立たない。
久しぶりにPFがかっこよく見えました。

2019年11月 JR東北本線試9582レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/06(木) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は近年にない暖冬です。
JR只見線で雪が降ってもすぐ溶ける。しかも雪景色は9時くらいまで428Dの頃には路盤が出てくるくらい。
こんな暖冬って30年後は当たり前になってるのか?やっぱ地球が壊れているんだなぁ。
----------------------------------------
何度か運転があったものの、なかなか機会に恵まれず、やっとEF65PF+カシオペアの黒磯訓練のチャンスがきた。
天気は晴れ。絶好の条件!
初めてこの組合せを見ることができました。

2019年11月 JR東北本線試9581レ EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/04(火) 19:00:00|
- JR東北本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もう、春の足音が近づいてくる時期なのにまだ秋の画像です。
新津のキハ40系列が入線するのが最後となったJR飯山線。
天気予報では曇り。
ここで雨上がりのしっぽりとした紅葉を撮りたかったのに晴れてきた。
半逆光ならよかったのに陽が高く完全逆光の最悪の条件。
天気予報、またまた役立たず。
当たらない予報だったらピンポイント1時間予報なんて止めてしまえ!

2019年11月 JR飯山線9429D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/02/02(日) 19:00:00|
- JR飯山線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0