太陽高度が上がると海面に光の道が落ちるが、通過時間が近くなっても防災スピーカーの位置がいいとこだった。
思い切ってEF66に合わせたフレーミングにしてみた。
何か半端だなぁ。
結局正解がわからない。

2020年 4月 JR東海道本線66レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/30(木) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020GW。
185系「踊り子」にとって最後のGW。
所定では臨電がわんさか計画されていたが新型コロナウイルスで臨電全て運転取りやめによりションぼりムード。
5月は多客臨のみならず、定期185系車両運用の流れがある8022M,8072Mや8037M,9037Mと8040Mまで先週末から運転取りやめになっています。
前にも書いたと思いますが、ダイヤ改正で落ちる前の1年間って何かが起こる。
DD14のラストやJR只見線のキハ40の最後の冬も記録的暖冬だった。
-----------------------------------------------------------------------
2,3月週末の度に天気悪だった。
今年の桜は、ダラダラ咲いてくれ、雪が降るような寒気が降りてきたおかげで開花してから長く咲いてくれた。
桜ウイークの週末、珍しく晴れた。
といっても春霞もあり、何となくヌルい日差しだった。
でも何とか色が出るくらいの晴れにはなったのでひと安心。

2020年 4月 JR東海道本線3023M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/28(火) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この時期の日の出の位置は悪い。
防災スピーカーまでもシルエットになってしまう。
幸いカマ次位がスカなのでバランスは悪くない。
下枠交差パンのEF210でラッキーでした。

2020年 4月 JR東海道本線1066レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/26(日) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この頃には、雲が増えてきた。
太陽の周りが雲の通り道になって何本も曇られている。
やっと、雲の隙間で撮れましたが海側に雲があり、激海にはならず。
キハ47が横切る。
窓枠を入れずに昔のキハ47のイメージで。

2020年 3月 JR氷見線541D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/24(金) 19:00:00|
- JR氷見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
定番カットもタラコ色だとカッコええです。
ただ手前に標識が立っているのでいかに標識を入れずに撮るか。
2連で来るのがわかっていたので立ち位置を微妙に変えながら立ち位置を決めた。
サイドが出るのはいいですが窓枠改造されてるんですよね。
贅沢は言えないですが。

2020年 3月 JR氷見線538D EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/22(水) 19:00:00|
- JR氷見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
立山の山々からの日の出。
まあ、普通の写真ですな。

2020年 3月 富山県高岡市 EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/20(月) 19:00:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR西日本は、タラコ色への塗色変更が進み、JR氷見線でも以前は「忍者ハットリくん」車はありましたが今はタラコ車天国です。
陽が上がってきたので、順光カットを。
道路脇にブルーシートが残念ですが仕方がない。
とりあえず晴れカットが撮れた。

2020年 3月 JR氷見線528D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/18(土) 19:00:00|
- JR氷見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨晴海岸は観光地でもあり、JR氷見線の屈指の撮影地でもある。
昔、来た時は道の駅もなく、観光客もいたようないないような・・・って感じだったが、今回は結構な人出でした。
朝から風景撮りの人たちが暗いうちから行動開始。
自分もとりあえず撮ってみました。
日の出前がいい感じでした。

2020年 3月 富山県高岡市 EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/16(木) 19:00:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2059レの2発目の後、さらに西下するも名神高速道路で事故渋滞にはまり、タラタラ、トロトロ、チンタラ状態で、狙っていたところは立ち位置なく妥協カットで終了。
勢いで岐阜県、滋賀県まで来たものの帰り400km越と思うとしんどいなぁ。
ということで?どういうことで?R8を北上した。
夜、富山入りして朝、久々のJR氷見線。
日の出前から風景撮りしてようやく鉄モード。
逆光バンザイと言いたいところでしたが、春霞で太陽パワーが弱い。
それでも一応、陽は当たりそうなのでギラリ。

2020年 3月 JR氷見線524D EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/14(火) 19:00:00|
- JR氷見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
せっかくのバリ晴れ、このまま追いかけることにした。
とは言え、最初のポイントからカナキクまで明るい時間の高速は車も増えるし、インター~ポイント間まで時間が取られることを考え、愛知県に突入。
結局、これまた定番でした。
ここは人出が少なくまったりの撮影でした。

2020年 3月 JR東海道本線2059レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/12(日) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月に続き、3月も週末天気悪が続き、休鉄が続いた。
コロナショックもあり、ストレスが溜まる日々、久しぶりにスカッと晴れそうなのでこれはジッとしてられない。
撮りたかったEF66-27のカンガルー2059レ。
今まで休み、天気、カマ運用が流れそうで抜けたり、撮れそうで撮れなかった2059レ。
富士山はバッチリ出てましたが山頂付近は強風が吹いているようで雪が吹き飛んでる様子。
バリ晴れ富士山と舞台は整った。
後は列車を待つだけ。
富士山に雲がかからず、定時に列車は無事通過。
光線は半ツラでしたが編成美が美しい貨物ですね。

2020年 3月 JR東海道本線2059レ EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ+PL-Filter
新型コロナウイルスにより国は国民の健康、命を優先にするはずだったが、人命よりも経済優先したおかげで日本全土で重症度が進んでいます。
遅っせー緊急事態宣言で週末から自粛になりそう。
なのでストックがある分は更新していきますが、枯渇すれば更新が止まりますのでいつも見に来てくれている方々(いるのかな?)には申し訳ないですがご了承ください。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/10(金) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新型コロナウィルスが猛威をふるい、夜の有楽町も普段とは違う様相を呈している。
2月からは電車乗っても座れることも多かった。
緊急事態宣言も発令され悪い方向へ向かう。
国民の命や健康を守るとか言いながら経済="金"を鑑みて後手後手の発令だった。
相変わらず永田町、霞ヶ関の常識と国民のギャップが大きいことがまたもや証明された。
今後、少しでも負の連鎖が少しでも解消されればいいんだけど。

2020年 2月 JR東海道本線9058M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/08(水) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土休の国道は車が多く、列車と並走は避けられないと思いつつ、バス、トラックはクリア。
車の切れ目もよかった。
やっと激海でEF66-27が撮れた。

2020年 2月 JR東海道本線1097レ EOS1DXmarkⅡ+EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/06(月) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京の桜も終わって新年度が始まったのにイルミネーションの画像。
まあ、今時のイルミネーションは2月までやっているので。
といっても2ヶ月経ってますが・・・

2020年 2月 JR東海道本線3034M EOS1DXmarkⅡ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/04(土) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
JR東海道本線東京口では東京らしいスナップが撮れる。無理矢理アングルですが。
夕方の新橋は呑兵衛の街の印象があります。
しかもガード下は居酒屋の宝庫。
無機質なガードも入れつつストライプをのぞき見る。

2020年 2月 JR東海道本線8032M EOS1DXmarkⅡ+EF24-70mmF2.8LⅡ
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/02(木) 19:00:00|
- JR東海道本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0