昔、国鉄は小荷物の輸送もやっていました。
小荷物運賃表に有人時代の切符売り場の窓口、過去の歴史が残っている駅です。

2011年10月 JR山陰本線 EOS1DmarkⅣ+EF16-35mmF2.8LⅡ
スポンサーサイト
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/11/05(土) 19:00:00|
- JR山陰本線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは。
とても重厚な雰囲気を醸し出す待合室ですね!
このまま文化遺産になってしまいそう。
山陰遠征お疲れ様でした。
とても良い感じに撮れて、むしろピーカンより趣があるのでは?。
この待合室のように、重厚な仕上がりになっていると思いますよ。
- 2011/11/05(土) 23:23:28 |
- URL |
- SAM #Cl3A/xeY
- [ 編集]
SAMさん
こんばんは!
山陰本線最古の駅舎らしく、タイムスリップしたみたいです。
お召前日のロケハンが思ったより順調だったので時間ができました。
でも天気が悪く走行写真よりスナップカットになりました。
お召のポイントは晴れるとサイド光ですが、実際に晴れのシーンを見てるだけにやはり晴れて欲しかったです。
- 2011/11/05(土) 23:50:49 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]
タイトル通り、しっかりした構図だなあ、と思いました。それによって、この待合室の重み、歴史がすごく表現されていると感じます。
かっちりした、角度のある絵ですね。こういうメリハリのある写真、強く訴えてくるものがあります。
- 2011/11/06(日) 22:54:21 |
- URL |
- まむし #-
- [ 編集]
まむしさま
木造駅舎は温かみがありますね。
こういう歴史を感じる駅はJR西日本とJR九州に残っているので駅めぐりも面白いかもしれませんね。
親戚のいる昔の能登川駅を思い出しました。
当時は確か旅客窓口と小荷物窓口があったように思います。
懐かしい感じが木造駅舎の魅力ですね。
- 2011/11/06(日) 23:51:42 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]