雨が小降りになってきたので走りもちょっとやってみる。
でも所詮、天気悪なのでモチベーション上がらず、単なる記録写真ですな。
ところで沿線の桜の木を切ったバカ鉄がいるとか。
桜が咲いたらこう撮れるとか考えないのだろうか。
目先のことしか考えない短絡的な考えを持つ人間なんだろう。
近年、定年後の団塊世代と思われるにわかオヤジ鉄を撮影地でよく見かけるがこれが厄介。
線間とか今ではヤバそうな立ち位置で構え、注意しても「ハイハイ」とか「しかと」などホンマ、腹立つ。
定番撮影地でもベストな立ち位置がわからないのか変なところに立つ奴も困ったもの。
ルールを守る人が大半でも、こんな奴が一人いるだけでイメージが悪くなる。
マナー云々は鉄に限ったことではなく富士山や風景を撮る世界でもこういう人がいると話を聞いたことがある。
そういう人は一生、空気が読めないんだろうな。

2013年 3月 しなの鉄道767M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/30(土) 19:00:00|
- しなの鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブログへコメントするのははじめましてですが、「かしゃ猫」さんの知り合いで一昨年大阪での写真展あった際にお会いして少し話しましたが私のことを覚えてらっしゃるでしょうか?
さて本題の件、最近初老にわか鉄の目障りさ半端ではないですよね!
デジカメが普及した頃から特に顕著。
一般常識的な暗黙の了解の無さと好き放題無茶やりよるのが滅茶苦茶ウザい!
大体やっとることがなんかズレ過ぎ。
今までの仕事の責務や家庭のストレスとか鬱憤を晴らしているようにも見えます。
こんなヤツと同類にされたくないのが激しく苦痛で自分自身ここ数年鉄道撮影から少し距離置いていたくらいだから・・・
だらっと愚痴っぽい駄文になってしまいすみません!
★今後とも宜しくお願い致します。
- 2013/03/31(日) 08:08:55 |
- URL |
- shigosen #zh2wWHvQ
- [ 編集]
shigosenさん
ご無沙汰しています。
あのギャラリーはなくなってしまったと聞きました。
さて、本題ですがデジカメの手軽さもありますね。
SLブーム後、いったん引退して最近復帰したタイプは、暗黙の鉄ルールも当時のままだし、逆に最近のテツ雑誌等のブームでデビューしたタイプは単独行動が多くルールすら知らず全て我流、しかも頑固な世代なので忠告しても逆ギレする族もいるからたちが悪い。
昔もあったにしても、ここまで酷くなかったんですけどね。
鉄の世界も高齢化になっていくんでしょうか?
先行き心配です。
- 2013/03/31(日) 20:23:02 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]