移動中でも鼻が止まらず。
でも富士山がきれいだったのでこれは押さえたいもの。
ここには初めて来ましたがアングルを組むのに難しいとこです。
あ~でもない、こ~でもないと右往左往して妥協アングルになってしまいます。
バケまたはスクエアーフォーマットアングルならしっくりしたかも。

2013年 3月 富士急行4542M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L ISⅡ
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/06(土) 19:00:00|
- 富士急行線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おばんです。
富士山の姿が美しいですね。
山スカとの組み合わせもしっかり押さえたいものですね。
35mmやAPS-Cサイズは横長でアングル悩みますか・・・フォーサーズの縦横比ならしっくりいったかも。
- 2013/04/07(日) 22:59:11 |
- URL |
- かしゃ猫 #-
- [ 編集]
かしゃ猫さま
おばんです。
この日は東京では抜けが悪かったんですが東京から離れると意外にも富士山が出てました。
そうですね、フォーサーズ、6X6のアスペクト比ならもっと富士山の左を切ってウザいところを切るとともに富士山の日の丸が避けることができるんですけどね。
これでも富士山をやや左に持ってきたんですけどこれが限界でした。
- 2013/04/07(日) 23:42:30 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]
ここ、意外な所に架線柱が手前側にあったりして結局定番に落ち着いてしまう場所です。189系のように6連で長いより115系の3連の方が悩みます。
スクエアか...今度トライして見ます。
- 2013/04/08(月) 21:42:17 |
- URL |
- 魔人 #-
- [ 編集]
魔人さん
ご無沙汰してます。
ここは難しいですね。
スクエアか645でもいいかもしれません。
列車右の小屋を切って、左の家の屋根を切るくらいだと富士山も日の丸構図にならずバランスがよくなるでしょうね。
富嶽百景の先生にえらそーにすいませんでした。
- 2013/04/08(月) 22:46:54 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]