千葉国体開会式の出席など行幸啓で千葉県入りされている天皇、皇后両陛下。
昨日9月26日に県内移動のため、お召し列車が運転された。
昨日は休日、それなりの現地入りをつとめたもののすでに三脚林ができあがっていた。
それでも場所を確保して談笑しながら時間を潰す。
バリ晴れの中、定時にお召し列車が通過していきました。

2010年 9月 JR外房線お召9001M EOS1DmarkⅣ+EF70-200mmF2.8L IS
普段、速報性のないこのBlogもお召しネタは上げておかないとね。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/09/27(月) 19:00:00|
- JR外房線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんばんは。
いや~~~!カッチョエ~ですね!
一度は見てみたいお召し列車。
当然ながらピカピカですが、バリ順だと綺麗な車両ですね。
- 2010/09/28(火) 00:11:05 |
- URL |
- SAM #Cl3A/xeY
- [ 編集]
ぐっちょんさま
はっきり言って妥協アングルです。
サイドに移動すると架線柱の他に標識があってTR車にかかる可能性があり、かつ、編成中になるべく架線柱がかからないようにした結果、この立ち位置でした。
外房線といえば大網のホームがVなのは知っていたのですがお召し列車の通過線に鉄が並ぶと排除されんじゃね?と憶測が頭をよぎり回避。
ところがネットでUPされているのを見てショック!選定した場所は失敗だったわけで。
旗は前回の教訓が生かされてワイヤーで下部を引っ張られて手すりに乗ることはなかったんですが上部がほつれてました。
接近音が列車の音より旗がたなびく音が大きかったくらい。
次回こそVを撮るぞっと。
- 2010/09/28(火) 22:10:02 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]
SAMさん
こんばんは。
1号編成からE655になって2回目のお召し列車。
やっぱ日の丸2本はいいですね。
できればEF5861+1号編成で日の丸2本を撮りたかったのですが・・・
お祭りということで参加するとクセになります。
このピカピカ編成ですがきれいすぎで撮影者や車が写ったりと結構悩ませてくれます。
次回は参加してみてはいかがですか?
特雪は突発的で仕事の休みの手配ができないこともありますがお召し列車はそれなりに前に入る情報ですからチャンスはあるのではないでしょうか?
- 2010/09/28(火) 22:17:50 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]
ロマンスカーさま
こんばんは!
いやいや妥協です。
列車が巻きすぎて納得してないです。
でも、おでんがTRにかかるのも許せない。
今回は接近戦ができたようなので他のポイントにすればよかった。
晴れたので発色と質感は出ましたがどうもすっきりしません。
次回はリベンジしたいです。
何年後だろ?
- 2010/09/28(火) 22:25:12 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]
そこまで考えているとはオイラみたいなてきとう主義の鉄には出来ない芸当です。
大網駅端は過去に外房時代もあったオイラからすればぶぃなのは承知していましたがまさか撮れるとは思いませんでした。
沿線警備も良い対応だったようですね。
次は非電化でお願いしたいものです。
- 2010/09/29(水) 00:04:42 |
- URL |
- ぐっちょん #-
- [ 編集]
ぐっちょんさま
そうなんです。大網は撮れちゃったようです。
知らない方が幸せだったかも!?
沿線警備は比較的対応がよかったところが多かったようです。
まあ、一部では納得いかないところもあったようですが・・・
E655も旗がつくとカッコええですぜぃ。
次回は参加してみては?
- 2010/09/29(水) 00:15:12 |
- URL |
- hepp #XpQ4iSVM
- [ 編集]